施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
男性と女性がサ高住の費用について考えている

【料金表あり】サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の費用相場は?入居金・月額の目安を紹介

サービス付き高齢者向け住宅は、希望するサービスの利用によって費用が変わります。

「サービス付き高齢者向け住宅の費用の内訳は?」「入居一時金はどのくらい必要?」など、費用について気になることはたくさんありますよね。

ここでは、サービス付き高齢者向け住宅の入居一時金や月額利用料の相場、費用の内訳を紹介していきます。

また介護サービスの利用時の費用、前払い方式と月払い方式の特徴も紹介しているので、ぜひ費用に悩んだとき活用してみてください。

サービス付き高齢者向け住宅とは

サービス付き高齢者向け住宅の特徴

サービス付き高齢者向け住宅の前で車いすを引いている介護士

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、バリアフリーの環境で、安否確認や生活相談サービスを受けながら、安心して生活できる高齢者向けの賃貸住宅です。

サ高住の特徴の1つに、入居者の自由度の高さが挙げられます。

例えば外出や外泊をする場合、有料老人ホームの多くは施設に届け出る必要がありますが、サ高住は必要ありません。そのため、「買い物に出かける」「自宅に戻る」といったことがしやすい施設といえます。

また、サ高住には「一般型」と「介護型」があり、介護型のサ高住の場合、毎月定額で介護サービスを受けられます

サ高住(一般型・介護型)費用一覧
区分 初期
費用
月額費用
一般型 敷金 家賃・光熱費・管理費など。
利用する介護サービスに応じて、
費用が生じる
介護型 入居
一時金
家賃・光熱費・管理費など。
要介護度に応じた介護サービス費
(毎月定額)が生じる

一般型と介護型の違いは、以下で確認しましょう。

サ高住(一般型)

一般型のサ高住は、介護サービスは個別に契約する必要がありますが、安否確認と生活相談サービスが提供されています。

契約形態は賃貸借契約であるため、一般的な賃貸物件と変わりません。

サ高住(介護型)

介護型のサ高住は、介護付き有料老人ホーム(介護付き)と同じく特定施設の指定を受けています。契約形態も「介護付き」と同様、利用権契約が基本です。

入居後にケアを受ける場合は「特定施設入居者生活介護」のサービスを利用することになり、要介護度別に定められている毎月定額の介護費の支払います。

介護体制が整っているため、介護度の重い方や認知症の方にも対応しています。

ただし、介護型は一般型に比べて施設数が少ないです。

次の項目では、サービス付き高齢者向け住宅の費用相場について確認していきましょう。

サービス付き高齢者向け住宅の費用相場(入居一時金・月額利用料)

サービス付き高齢者向け住宅の費用相場

入居一時金

入居一時金は賃貸で例えるところの「敷金」にあたる費用を指します。

以下は全国のサ高住の入居にかかる費用相場(平均値・中央値)をまとめた表です。

サ高住の入居一時金(全国相場)
平均値 中央値
25.6万円 10.7万円

平均値とは:データの合計値をデータの個数で割った値です。極端に大きい値や小さい値の影響を受けやすいという特徴があります。
中央値とは:データを大きい順・小さい順に並べたときに、中央に来る値です。平均値のように、極端な値の影響を受けにくいという特徴があります。

なお、介護型の場合は以上の表よりも費用が高くなる傾向があるので、注意が必要です。

また支払い方式によって費用が異なります。支払い方式についてはページ内で解説していますので、あわせて確認していきましょう。

月額利用料

月額利用料とは毎月施設側に支払っていくお金のことで、食費や管理費、介護保険サービス費(自己負担分)などが該当します。

サ高住の月額利用料の費用相場は以下の通りです。

サ高住の月額利用料(全国相場)
平均値 中央値
16.3万円 15.1万円

月々の費用のうち、居住費は「居室の大きさ」「施設の設備」「地域」などによって左右されることが多く、一般的には都市部の方が高いと言われています。

具体的な費用項目は後ほど紹介していきます。

サービス付き高齢者向け住宅の入居一時金

サービス付き高齢者向け住宅の支払い方式

前払い方式と月払い方式の違いを疑問に思う高齢者

この項目では、入居一時金の支払い方法について見ていきましょう。

サ高住の利用料の支払い方法は大きく分けて、「月払い方式」と「前払い方式」の2種類があります。

支払い方式により月額利用料も変わってくるので、入居時にどちらの方式が合っているのか、以下でしっかりと確認していきましょう。

「前払い方式」と「月払い方式」を比較

前払い方式と月払い方式の違いを、以下の表にまとめました。

月払い方式と前払い方式の比較
区分 入居時負担 支払い総額
短期間退去 長期間入居
月払い方式 少ない 少ない 多い
前払い方式 多い 多い 少ない

月払い方式とは

月払い方式とは、入居時に家賃の前払いを一切行わず、毎月月額費用として家賃を支払う方式です。

入居のハードルは各段に低いですが、その分毎月の費用負担が大きいです。

なお、入居一時金0円で入居できるので、入居時にまとまった資金を用意する必要がありません。

入居一時金0円の施設を探す

前払い方式とは

前払い方式とは、入居中に発生する家賃費用を入居時に全額支払う方式のことです。この方式では、想定される居住期間を決め、その間に発生する家賃額を合計して支払います。

なお、前払い方式では入居後に家賃の支払いは必要ありませんが、入居時にまとまった資金を用意する必要があります。

支払い方法を選ぶポイント

支払い方式を考えるうえで抑えておきたいポイントが、短期間の入居であれば月払い方式がお得であり、長期間の入居であれば前払い方式がお得になる可能性が高いということです。

短期間で契約を終了した場合、トータルで支払う金額は初期費用が少ない月払い方式の方が少ないです。

一方、前払い方式は毎月の費用を入居時に支払っているため、短期間で契約を終了してしまうと支払った分を損してしまいます。

また長期間入居した場合は、月払い方式では入居時から変わらず定額を支払い続けることになるため、最終的に支払うトータル額は前払い金よりも高くなることがあります。

その点、前払い方式は想定入居期間を超えても追加の支払いありません。よって、長期間の入居を見込んでいる方は前払い方式の方がお得です。

保証金が必要になる場合もある

サ高住では入居一時金のほかに、初期費用として保証金を設けている施設もあります。

保証金とは、預かり金として入居時にかかる費用で、万が一、月額利用料が支払えなくなった場合に充てられます

なお、月額利用料を漏れなく支払っている場合は退去時に返還されます。

サービス付き高齢者向け住宅の月額利用料の内訳

この項目では、毎月必要となる費用項目の一覧を「毎月固定でかかる費目」と「毎月変則的にかかる費目」に分けて解説します。

毎月固定でかかる費目

毎月固定でかかる費用は主に以下の通りです。

  • 賃料
  • 管理費・共益費
  • 水道光熱費
  • 安否確認・生活相談サービス利用料
  • おむつ代(使用する場合)

これらの項目は入居前にパンフレットなどで確認できることから、事前におおよその費用を想定しやすいです。

賃料や管理費、共益費などは一般の賃貸住宅と同じく支払い額は毎月定額です。

また、サ高住(一般型)では安否確認と生活相談は必須のサービスとなっているため、その利用料は毎月必ず発生します。

上記のほかに、別途契約が必要となる食事サービスや外部の介護サービスなどを利用した場合は追加で費用が発生します。

固定費は節約できる

サ高住によっては、居室内に設置されているキッチンで自炊できる場合もあります。

自炊することで施設側が提供する食事サービスを利用せずに済むので、毎月の食費を抑えることができます。

サ高住の賃料は近隣の賃貸物件が基準

サービス付き高齢者向け住宅の前で何やら思いついた高齢者

サ高住の賃料は、近隣にある賃貸物件(マンションやアパートなど)の賃料相場が基準となっていることが多いです。

そのため一般の賃貸物件と同じく、大都市などの人口が密集した地価の高い地域では賃料が高くなり、地方都市や中山間地域など地価の安い地域では賃料が安くなる傾向があります。

毎月変則的にかかる費目

続いて、変則的に必要となる費目について紹介します。

  • 介護保険自己負担分
  • 医療費・薬代
  • おむつ代
  • 雑費(レクリエーション費、電話費)
  • オプションサービス費

これらの費目は、入居される方の生活様式によって変動します。毎月どのくらいかかるのか、前もっておよその金額を計算しておくと安心です。

なお、「介護保険自己負担分」は要介護認定を受けて介護サービスを利用している方のみ発生します。

介護サービス費については、次の項目で詳しく見ていきましょう。

介護保険サービス費と自己負担額

介護保険の自己負担額

以下の表は要介護度別に自己負担額をまとめた表です。

【介護度別】介護保険の自己負担額
区分 利用限度額 自己負担額
要支援1 5万320円 5,032円
要支援2 10万5,310円 1万531円
要介護1 16万7,650円 1万6,765円
要介護2 19万7,050円 1万9,705円
要介護3 27万480円 2万7,048円
要介護4 30万9,380円 3万938円
要介護5 36万2,170円 3万6,217円

※自己負担割合1割、1単位=10円の場合の金額
※上記額面は30日換算で算出した金額

出典:「2019年度介護報酬改定について」(厚生労働省)

介護度が高くなるにつれて、自己負担額も高くなっていることがわかると思います。

なお、介護型は冒頭でも紹介した通り、介護サービス費は要介護度認定の段階ごとに規定された一定額を支払います。

要介護度が上がると、費用も高くなる

要介護度が上昇すると、介護保険サービスの利用量がどうしても増えてくるため、それに合わせて毎月かかる費用も増えてきます。

そのような場合は、別の介護施設への転居も含めて考えた方が結果として、費用を抑えることにつながります。

また次の項目ではサービス付き高齢者向け住宅(一般型)を検討している方におすすめの施設をご紹介しています。

サ高住との違いを比較しながら、確認していきましょう。

サービス付き高齢者向け住宅を検討している方におすすめの施設

まずは費用の違いから比較していきましょう。

以下の表はサ高住と住宅型の費用相場(平均値)をまとめた表です。

サ高住と住宅型の費用比較(平均)
施設種別 入居一時金 月額利用料
サービス付き高齢者向け住宅 25.6万円 16.3万円
住宅型有料老人ホーム 71.1万円 13.8万円

入居一時金に差はありますが、月額利用料はほぼ同じ水準であることがわかるかと思います。

続いて、施設の特徴についても確認していきましょう。

バリアフリーな環境で自宅同様の暮らしをしたい方は「サ高住」がおすすめ

サ高住(一般型)は冒頭でも紹介した通り、施設の出入りや外泊に届け出が必要ないなど、自宅に近い感覚で生活できます。

また、入居後は「安否確認」「生活相談サービス」を受けられるので、はじめての老人ホーム暮らしでも安心して過ごせるでしょう。

入居対象は自立~要介護まで幅広く、月額利用料が施設間でそれほど大きな差もないため、地域内で同価格帯となる傾向がみられます。

サービス付き高齢者向け住宅を探す

生活支援サービスを利用したい方は「住宅型有料老人ホーム」がおすすめ

サ高住は「住宅」であるのに対して、住宅型有料老人ホーム(住宅型)は「有料老人ホーム」に分類されます。

住宅型の特徴の1つが、各種生活支援サービスを受けることができる点です。

生活支援サービスとは、食事の用意や居室の掃除などの家事全般を施設側が行ってくれることです。

また、賃貸住宅としての側面が強いサ高住に比べて、住宅型は入居者同士のふれあいが多いです。

レクリエーションが充実し、イベントも多く行われています。他の入居者と楽しく過ごしたい方に適した施設といえます。

住宅型有料老人ホームを探す

みんなの介護 入居お祝い金の進呈について

サービス付き高齢者向け住宅に関するQ&A

サ高住への入居を検討されている方から、よく寄せられる疑問について以下で解説していきましょう。

サ高住と有料老人ホーム、どちらが安い?

サ高住と老人ホーム、おトクなのはどっち?

「有料老人ホームとサ高住(この場合、主に一般型)どちらが得なのか?」という疑問を持つ方も多くいますが、サービスや環境、立地が異なる施設同士では資金プランを具体的に立ててみないと比較できません。

元気なうちは初期費用のかからないサ高住に入居し、介護が必要になったら介護付き有料老人ホームなどに住み替えるという選択肢も考えられるので、どちらが得なのかを一概に言うことはできないのです。

ただ特別養護老人ホームなどへの待機期間中の利用を考えるのであれば、初期費用のかからないタイプの物件を選んだ方が良いでしょう。

サ高住では、介護度が高い方でも入居を受け入れているところが数多くあるので、想定する利用期間に応じて選ぶといいでしょう。

サ高住と有料老人ホームの違いは、以下の記事で詳しく解説しています。

生活保護でも、サ高住に入れる?

制度上、生活保護を受けていても施設入居は可能です。

生活保護で支給されるお金は用途が厳密に規定されていますが、サ高住に入居する場合は受け取った「住宅扶助」により月額費用を支払うことが可能です。

ただし、住宅扶助は自治体ごとに上限が定められているため、上限内に収まる費用で入居できる施設を探す必要があります。

また、入居後の介護サービスについては生活保護受給者は「介護扶助」の適用により自己負担0円で利用可能です。

なお、介護扶助でまかなえるのは介護サービスだけであり、介護保険適用外のサービスは自己負担となるので注意しましょう。

退去を求められる可能性はある?

サ高住は要介護認定を受けた人も入居できますが、施設によっては「認知症を発症していないこと」や「身の回りのことを自分でできること」などの条件が定められていることもあります。

また、入居後に心身状態が悪化して介護度が上がり、手厚い介護が必要となったときは、退去しなければならないケースもあるので注意が必要です。

どのような状態になると生活が難しくなるのか、入居前に施設側に確認しておきましょう。

サ高住の資金計画はどうすれば良い?

サ高住はあくまでも「中間施設」

サ高住への入居を検討する際には、必ず資金プランを前もって立てておきましょう。

限られた年金収入や貯蓄を取り崩して支払っていくわけですから、きちんとした計画が必要なのです。

「みんなの介護」イメージキャラクター”こんぶ”
サ高住への入居の資金プランをたてる際には、どのようなことに注意したら良いのでしょうか?
入居相談員 山本
ある程度の余力を残した資金プランを考えておきましょう。サ高住に入ったとしても、将来、介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームに住み替える可能性があるためです。
「みんなの介護」入居相談員”山本”入居相談員
山本
「みんなの介護」イメージキャラクター”こんぶ”
介護が必要になった場合には、訪問介護などの在宅サービスを利用しなければならないですしね・・・。
入居相談員 山本
介護度が重くなれば、利用した回数・時間分だけ費用がかかる在宅介護サービスは、入所型の施設サービスと比べて割高になりがちです。しっかりと備えておきましょう。
「みんなの介護」入居相談員”山本”入居相談員
山本

契約時に注意すべき「囲い込み」とは?

囲い込み費用のことで頭を抱える高齢夫婦

サ高住の中には、利用者に対して併設する介護事業所(施設と同じ系列・関連会社)を強制的に利用させ、かつ必要以上に介護サービスを受けさせる「囲い込み」で、不当に利益を得ようとする施設があります。

厚労省はこうした「囲い込み」への対策として、2015年の介護報酬改定時に、サ高住と同一敷地内・隣接する敷地内にある事業者が介護サービスを提供すると介護報酬が減算される仕組み(同一建物等減算)を導入しています。

サ高住への入居をお考えの方は以上のことに注意して、施設を探すようにしましょう。

編集部員ヤマザキ
(元ケアマネ)
サ高住には入居費や生活費などの基本的な費用がかかりますが、居住中に利用する介護保険サービスの費用も考慮する必要があります。施設を選ぶ際には、現在の介護サービスを含めた全ての費用をしっかりと確認しましょう。担当のケアマネージャーがいれば、相談することをお勧めします。
編集部員ヤマザキ(元ケアマネ)編集部員ヤマザキ
(元ケアマネ)
この記事のまとめ
  • サ高住の居住費には、「月払い方式」と「前払い方式」の2つの支払い方法がある
  • 月払い方式は敷金、前払い方式は入居一時金の支払いが必要になるケースが多い
  • 短期入居は月払い、長期入居は前払いでお得になる傾向がある
  • 「介護型」は常駐の介護スタッフが、何度でも定額で手厚い介護サービスを行ってくれる
  • 「一般型」は居宅サービスを外部の事業所と契約する
  • サ高住は介護度が高くなると退去になる可能性がある
  • 介護度が高くなったときの住みかえの検討をしておく必要がある
!

この記事の
要望をお聞かせください!

みんなの介護は皆さまの声をもとに制作を行っています。
本記事について「この箇所をより詳しく知りたい」「こんな解説があればもっとわかりやすい」などのご意見を、ぜひお聞かせください。

年齢

メッセージを送りました!

貴重なご意見を
ありがとうございました。

頂戴したご意見は今後のより良い記事づくりの
参考にさせていただきます!

よくある質問

サービス付き高齢者向け住宅の入居費用はいくら?

【回答】
全国で平均23.5万円です。

【解説】
支払い方法には、「月払い式」と「前払い式」の2種類があります。

月払い式は、賃貸住宅のように一定金額を毎月支払うため、入居費用は敷金のみとなり、2~3ヵ月分の賃料に抑えられます。
前払い式は、平均余命などを参考にした想定居住期間から、将来的に入居する費用を前払いするため、終身まで利用することを前提にまとまった金額が必要です。

月額利用料が払えない場合に備えて、入居時に「保証金」の支払いを求められることがありますが、月額利用料をきちんと支払っていれば、退去時に返金してくれます。

【詳細を知る】
サ高住の費用の詳細は、「サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは?入居条件や食事・認知症対応を解説(有料老人ホームとの違いも)」のページで解説していますので、ぜひご覧ください。

夫婦で暮らした場合の、サービス付き高齢者向け住宅の費用は?

【回答】
平均31万8,000円です。(全国平均)

【解説】
月額利用料の平均が15.9万円のため、夫婦で2人入居をすると平均31万8,000円になります。

なお、個室に2人入居するのか夫婦部屋に入居するのかによって、平均費用は変わります。
夫婦部屋があるサ高住であれば一部屋の料金となるので、一人当たりの金額は安めになる可能性が高いです。

夫婦部屋の注意点としては、どちらかに介護が必要になって退去をしたり、亡くなったりした場合、2人分の費用がかかる可能性があることです。
個室への移動、退去後の月額料金、入居一時金など、あらかじめ費用面の確認もしておきましょう。

【詳細を知る】
サ高住の費用の詳細は、「サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは?入居条件や食事・認知症対応を解説(有料老人ホームとの違いも)」のページで解説していますので、ぜひご覧ください。