複雑でユニークな町並みが特徴で、にぎやかな毎日が待っている!?
もちろん、オーソドックスな商業地区も発達しており、日常生活は順風満帆に過ごせるエリアでもあります。なお、バスについては関東バスが営業する路線がたくさん通っています。吉祥寺駅や上石神井駅など近隣の主要な駅が最終目的地となっている路線がおおぜいの高齢者を毎日運んでいます。
西荻窪駅は、中央線および総武線に所属する駅です。中央線といえば、毎日大量の乗客を輸送していることで有名ですが、この駅の場合は平日のダイヤの間であれば快速電車が停車します。その点は、この駅の利用率に少なからぬ影響を与えてきました。もっともその影響に関してはたくさんの議論があります。
いずれにしても、隣駅である荻窪駅・吉祥寺駅よりも乗降客数が少なくて、高齢者にとってはマイペースで歩きやすい駅となっています。1日あたりの乗客数は、21世紀になってからほぼ横ばい気味です。2013年は、前年やその前の年より若干増えて、42000人を超えました。
中央線や総武線を利用できる点の最大のメリットといえば、なんといっても新宿駅や東京駅方面に一発で行けることでしょう。そして八王子方面や、さらにその向こうにある名古屋・長野方面に向かうことだって造作なくできます。
西荻窪駅は杉並区にある駅ですが、この区域は後期高齢者を中心に、高齢化の進行が23区内でも特に心配されているエリアです。特別養護老人ホームのような公営の老人ホームには申し込みが殺到する傾向があり、順番待ちを余儀なくされる確率が非常に高くなっています。杉並区は、既存の枠にとらわれないケアサービスを展開している自治体なのですが、施設への入居を伴うサービスについては、一筋縄ではいかないのが実情です。
これから西荻窪駅近くで老人ホームや高齢者専用住宅を見つけたいなら、世田谷区など近隣の自治体に入る地域も含めて、距離を広めにとって探していくほうが建設的です。価格帯に関しては、わりと高めになる傾向があります。高い入居一時金を要求される施設も少数ではありません。しかし月額の負担額を15万円近くに下げられるチャンスのある施設であれば、可能性は決して低いものではありません。あきらめずに探してみることがいちばんでしょう。