ユニークな高齢者向け福祉事業を展開する武蔵野市を代表する駅
市役所や市民会館など、市を代表する施設が近接していることは有名ですが、商業地区や企業の事業所の集中ぶりを見ていると、この駅の周囲が武蔵野市の心臓部であることを深く確認できます。駅の近くまでくれば、たいがいの物資やサービスは手に入ります。
バスターミナルは駅の北口と南口いずれにも設置されています。小田急バス・西武バス・京王バス・関東バスとこの地で営業に成功しているバス会社は多く、どの路線も市民の欠かせない足として機能しています。
この駅で移動する場合、中央線を使える点ははかり知れないメリットでしょう。停車する列車の種類には制限がありますが、快速はきちんと停車しますし、新宿駅・東京駅の方角から八王子駅・立川駅の方角まで、都内を東西に堅実に移動できる点はやはり有益です。通常の「快速」以外の列車に乗り換えたいときは、隣の三鷹駅で降車するか、少し離れた国分寺駅で降車するという方法がよく使われている模様です。
西武多摩川線の場合はかなり短い支線ですが、府中市に所在する白糸台駅・是政駅は乗り換えの目印となります。前者で降りると京王線に乗り換えが可能ですし、後者の場合は南武線に乗り移りできます。
この駅の利用者は、微増が続いた時期もありましたが、最近は連続して増えているとみなしてかまわないでしょう。1日当たりの乗客数は、2001年に合計で7万人を超えており、その後2009年に75000人を超えました。
武蔵野市は、「ムーバス」のサービスや「テンミリオンハウス事業」など、ユニークな高齢者向け福祉事業では時代の先端を走っています。特別養護老人ホームのような介護施設に関しても、待機者は毎年出現しているものの、他の自治体と比べるとだいぶ少ないといわれています。
興味があるなら相談をしたり申請を出したりと、何らかの行動に出ておくべきです。すぐに入れなくても、民間の施設でしばらくの間介護をしてもらうことだってできるわけです。武蔵境駅の近辺は、コストがかかりにくい施設が多いとは言えませんが、その分最先端の設備やベテランのスタッフに恵まれた老人ホームが固まっています。
ただし認知症の場合は、比較的安くつくグループホームに入るという選択肢がありますから、地域のケアマネージャーなどに忠告を仰ぐとよいでしょう。