閑静な住宅地に囲まれた一角で、心豊かな老後を
松本清張の住まいが残っていることで有名ですが、古くから閑静な住宅地がつくられてきたことは事実。点在する公園もまた手入れが行き届いた印象です。瀟洒で古風でありながら、利便性も申し分のない街並みは、ただ散歩するだけでも格好の気晴らしを与えてくれます。
浜田山駅を出ると、バスの乗り場は付近に2ヶ所設置されています。待っていればやがて、京王バスグループおよび区営のコミュニティバスがやってきます。タクシーや自家用車での送迎を頼みたくなったときは、井ノ頭通りのような車道を目印にすると、事がきっとうまく運ぶことでしょう。
浜田山駅は、京王井の頭線の管内にある駅です。急行列車が停車する駅ではありませんが、2区間離れた永福町駅または3区間離れた久我山駅で降りて待てばつかまえることは簡単です。
いちばん近い乗り換え場所は、永福町駅と隣接する明大前駅でしょう。この駅は京王本線と接続しています。その次に近い乗り換え場所となると、終着駅である吉祥寺駅を取り上げることになります。吉祥寺駅はJRの中央線(および総武線)への乗り継ぎを実現できます。
浜田山駅の利用率は、1990年代は低下傾向がはっきりと見て取れる状況でした。1日あたりの乗降客数を1995年と2000年で比べると、2000人近く減少しています。しかし今世紀がスタートすると、それまでとは打って変わって徐々に増加していくことになります。2005年になると約10年ぶりに27000人台を記録しました。そして2006年には28000人を超え、さらにその2年後になると29000人を突破しました。
浜田山駅の近隣の介護施設を探すときは、駅から2キロ以内を中心に探すことがおすすめです。もっとも、駅から近い施設が多いというわけではありませんが。うまくいかなかったときは探す範囲を広げていく必要があるのですが、場合によってはよその駅のほうが近くなるという可能性もじゅうぶんに考えられます。
介護付き有料老人ホームのシェアが圧倒的に高いエリアで、地価が高いという地域特性も手伝って入居コストは高めになるというパターンが多い模様です。しかし、入居すれば高級感あふれるケアサービスを享受できることはほとんど間違いないでしょう。