高級住宅街ではあるものの、低額で入居可能な老人ホームも
高齢者にとっては、バリアフリーがどれくらい導入されているかが利便性を判断する尺度となりますが、近隣の駅と同様に多目的トイレや車いすでも通れるような幅のある自動改札など、かなりのレベルに達しています。
駅の周囲には高島屋があることで有名ですが、スケールのある商業地区がまず目に飛び込んできます。かつて「多摩川遊園地」が存在した地区の再開発も順調に進んでおり、年代を問わず楽しめるエリアになりつつあります。
少し駅から離れると、閑静な住宅地が広がっていますが、高級住宅地が占める地域が多く、街並みの美しさや豪華さには目を見張るものがあります。多摩川の河川敷も近くにありますから、スポーツや散歩を楽しみたい元気な高齢者には人気があります。
この駅は移動のしやすさで見ても問題がありません。田園都市線と大井町線を両方使えるため、東京方面に行きたい場合も神奈川方面に行きたい場合も楽ですし、駅の東口には小田急バス・東急バスが乗り入れる大きなターミナルが設置されており、近隣から遠方まで、申し分のない運行範囲を誇っています。羽田空港や成田空港に行く路線もあって、旅行に行きたくなったときに重宝されています。
利用者は、21世紀に入ってからの15年間を通してずっと増えており、2013年の調査では、田園都市線川で80000名近くの、大井町線側で47000名をわずかに超えるほどの乗降客を集めました。この傾向はまだ当分の間変化しないだろうと推測されています。
この駅を中心に老人ホーム・高齢者専用住宅を探す場合は、世田谷区と川崎市にまたがって施設を探すことになる点に注意したいところです。施設の数は足りているとはいいがたい状況で、特に公営の施設(特別養護老人ホームなど)となると募集が少ないですが、施設の種類はわりと豊富です。
地域柄の影響から、費用が高めの施設が多いというイメージがありますが、わりと安めの施設も決して少数ではありません。月額使用料が10万円台で受け入れてくれるグループホームやサービス付き高齢者向け住宅が近年相次いで運営をはじめています。よくチェックしたほうがきっと後悔しないで済むでしょう。