施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

やまもといちろうゼミ

やまもといちろうゼミとは:高齢社会対策プロジェクト「首都圏2030」の研究マネジメントの傍ら、コメンテーターや執筆家としてマルチに活躍するやまもといちろう氏が社会保障について”特別講義”を行う放談コラムである。

すでに崩壊寸前!国民皆保険制度を揺るがす2つの問題とは

すでに崩壊寸前!国民皆保険制度を揺るがす2つの問題とは

みんなの介護

みんなの介護
著者
2023/10/30
新型コロナ感染症「5類」への政策転換 脱コロナ社会のゆくえ

新型コロナ感染症「5類」への政策転換 脱コロナ社会のゆくえ

みんなの介護

みんなの介護
著者
2023/09/19
日本的な「安楽死」制度を構築すべきか!?死と生の政策的境目とは

日本的な「安楽死」制度を構築すべきか!?死と生の政策的境目とは

みんなの介護

みんなの介護
著者
2023/08/15
「紙の保険証が無くなります」を巡る医療とDX推進の問題あれこれ

「紙の保険証が無くなります」を巡る医療とDX推進の問題あれこれ

みんなの介護

みんなの介護
著者
2023/07/04
やまもとさんの介護の話 施設入居の複雑な思い…悩むのも当然です

やまもとさんの介護の話 施設入居の複雑な思い…悩むのも当然です

みんなの介護

みんなの介護
著者
2023/05/30
人工知能(AI)と始まりとしての医療、結果としての介護

人工知能(AI)と始まりとしての医療、結果としての介護

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2023/04/25
介護保険制度は持続可能か?
事件続発、倒産件数増で制度改革は視界不良!

介護保険制度は持続可能か? 事件続発、倒産件数増で制度改革は視界不良!

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2023/03/21
出産費用を高齢者が負担!? 社会保障改革をめぐって異論・反論が噴出!

出産費用を高齢者が負担!? 社会保障改革をめぐって異論・反論が噴出!

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2023/02/14
“衰退日本”……混迷を極める日本の社会保障議論

“衰退日本”……混迷を極める日本の社会保障議論

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2023/01/24
やまもといちろうさんの体験談!義妹夫婦の子どもたちがヤングケアラーになった話

やまもといちろうさんの体験談!義妹夫婦の子どもたちがヤングケアラーになった話

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/12/13
年金の支給額が月5万円!?いよいよ社会保障の首が回らなくなりつつある件

年金の支給額が月5万円!?いよいよ社会保障の首が回らなくなりつつある件

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/11/01
医療行為は善意で成り立っている!? 「とにかく同意」の是非を問う

医療行為は善意で成り立っている!? 「とにかく同意」の是非を問う

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/09/20
サービス縮小は確実!?給付と負担の不均衡で危機的状況の社会保障

サービス縮小は確実!?給付と負担の不均衡で危機的状況の社会保障

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/08/09
出生数と婚姻件数が過去最少に!予算もビジョンも不足する日本の少子高齢化対策

出生数と婚姻件数が過去最少に!予算もビジョンも不足する日本の少子高齢化対策

みんなの介護

みんなの介護
著者
2022/06/28
要介護2以下は介護保険不適用!?ついに財務省が介護におカネが回らない問題で提案

要介護2以下は介護保険不適用!?ついに財務省が介護におカネが回らない問題で提案

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/05/17
誰しもに訪れる「高齢者の資産管理」問題!資金や資産の保全で考えるべきこと

誰しもに訪れる「高齢者の資産管理」問題!資金や資産の保全で考えるべきこと

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/04/05
オミクロン株でも支え合える?人口減少が著しい地域の社会保障はすでに限界ギリギリ!

オミクロン株でも支え合える?人口減少が著しい地域の社会保障はすでに限界ギリギリ!

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/02/22
高齢者が減少する2030年。社会保障費が抑制されて医師でもワーキングプアになる!?

高齢者が減少する2030年。社会保障費が抑制されて医師でもワーキングプアになる!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2022/01/11
政治が放置する「お薬の社会保障」届かないジェネリック医薬品と社会保険料をどう考えるべきか

政治が放置する「お薬の社会保障」届かないジェネリック医薬品と社会保険料をどう考えるべきか

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/11/30
来るべき日が来た!!次期年金制度改正の議論で私たちの受給額はどうなる!?

来るべき日が来た!!次期年金制度改正の議論で私たちの受給額はどうなる!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/10/19
日本のワクチン接種率は若者世代で停滞の傾向に!?恐ろしい感染症だと再認識を

日本のワクチン接種率は若者世代で停滞の傾向に!?恐ろしい感染症だと再認識を

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/09/07
加速する「おひとりさま」。高齢者が安心して暮らせる地域社会の構築が必要

加速する「おひとりさま」。高齢者が安心して暮らせる地域社会の構築が必要

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/07/27
友人の有無でひも解く!認知症や孤独死リスクを軽減させる社会制度とは

友人の有無でひも解く!認知症や孤独死リスクを軽減させる社会制度とは

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/06/15
目指すは生涯現役!?「高年齢者雇用安定法」の改正で65歳までの就労が当たり前に

目指すは生涯現役!?「高年齢者雇用安定法」の改正で65歳までの就労が当たり前に

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/05/04
高齢者のワクチン接種も目前に!しかし健康状態を追うトレーサビリティにはまだ壁が

高齢者のワクチン接種も目前に!しかし健康状態を追うトレーサビリティにはまだ壁が

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/03/23
新型コロナ問題に希望の一手!ワクチンへの期待高まる一方で、積み残された課題とは

新型コロナ問題に希望の一手!ワクチンへの期待高まる一方で、積み残された課題とは

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2021/02/09
後期高齢者の医療費負担が2割に変更!一方で介護分野の改革はシビアな状況に

後期高齢者の医療費負担が2割に変更!一方で介護分野の改革はシビアな状況に

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/12/29
「オンライン診療の恒久化」で医療体制が抜本的に変わる!法人の格差が拡大する懸念も

「オンライン診療の恒久化」で医療体制が抜本的に変わる!法人の格差が拡大する懸念も

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/11/17
新政権・菅内閣は「全世代型社会保障」を継続!高齢者への給付抑制が今後の課題に

新政権・菅内閣は「全世代型社会保障」を継続!高齢者への給付抑制が今後の課題に

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/10/06
介護事業の連鎖破綻に現実味!?今こそ臨時国会で新しい「地域包括ケア」の議論が必要だ

介護事業の連鎖破綻に現実味!?今こそ臨時国会で新しい「地域包括ケア」の議論が必要だ

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/08/25
ポストコロナで医療・介護制度に変化!災害や感染症に対応する「医療モデル」の構築には地方の財源不足という課題も

ポストコロナで医療・介護制度に変化!災害や感染症に対応する「医療モデル」の構築には地方の財源不足という課題も

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/07/13
今必要なのはお金をばら撒いて「コロナ前に戻る」ことではない!あるべき医療・介護体制への変革が業界全体に問われています

今必要なのはお金をばら撒いて「コロナ前に戻る」ことではない!あるべき医療・介護体制への変革が業界全体に問われています

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/05/25
緊急事態宣言で介護業界はどうなる?“介護をする人”“される人”のための新型コロナウイルス問題を考える

緊急事態宣言で介護業界はどうなる?“介護をする人”“される人”のための新型コロナウイルス問題を考える

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/04/14
「高齢者と家族の負担増」は本当に社会保障改革の処方箋?救急医療も薬も介護も値上げで国には頼れない時代が来るのでしょうか

「高齢者と家族の負担増」は本当に社会保障改革の処方箋?救急医療も薬も介護も値上げで国には頼れない時代が来るのでしょうか

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/03/10
「老後の資金は2,000万円足りない」は真実!年金だけでは暮らせない貧困老人と非正規労働者の低年金問題はより深刻に…
その解決は、次回の年金改革に託された

「老後の資金は2,000万円足りない」は真実!年金だけでは暮らせない貧困老人と非正規労働者の低年金問題はより深刻に… その解決は、次回の年金改革に託された

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2020/01/28
高齢者の就労が当たり前になる今後、社会保障や、自治体の制度は大丈夫なのか?「人生会議」のポスター炎上問題から考える愛着ある土地で終末期を過ごせる方法!

高齢者の就労が当たり前になる今後、社会保障や、自治体の制度は大丈夫なのか?「人生会議」のポスター炎上問題から考える愛着ある土地で終末期を過ごせる方法!

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/12/17
安倍政権が目指す「全世代型社会保障」は社会保障全体を切り下げる合図!財源確保のため「やむを得ない」増税も中長期で見ればまた引き上げになりそう

安倍政権が目指す「全世代型社会保障」は社会保障全体を切り下げる合図!財源確保のため「やむを得ない」増税も中長期で見ればまた引き上げになりそう

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/11/05
2020年度予算の社会保障関連支出は過去最高の5,300億円増!もはや大増税か福祉の水準を下げるかの2択しかないという現実

2020年度予算の社会保障関連支出は過去最高の5,300億円増!もはや大増税か福祉の水準を下げるかの2択しかないという現実

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/09/04
参院選の争点は「老後2,000万円足りない問題」だったけど、どの政党の公約も…。現状がヤバすぎて、誰も「高負担高福祉」or「低負担低福祉」に触れられないか

参院選の争点は「老後2,000万円足りない問題」だったけど、どの政党の公約も…。現状がヤバすぎて、誰も「高負担高福祉」or「低負担低福祉」に触れられないか

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/07/26
「年金に依存する高齢者の生活水準は下がります」と言った金融庁が炎上。人生100年時代の蓄えを「自助」に頼らざるを得ない現実とは!?

「年金に依存する高齢者の生活水準は下がります」と言った金融庁が炎上。人生100年時代の蓄えを「自助」に頼らざるを得ない現実とは!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/06/07
経済成長する前提で対策なんかしてるから「2025年問題」はもう手遅れに…。右肩下がりの経済で、高齢者が増え続ける「人生100時代」の生き方とは!?

経済成長する前提で対策なんかしてるから「2025年問題」はもう手遅れに…。右肩下がりの経済で、高齢者が増え続ける「人生100時代」の生き方とは!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/04/15
間違った少子化対策はいつまで続く!?結婚できず、老後に不安を抱えた中高年を放置する「貧困と孤独」問題は深刻化。これもまた人間の宿命であり現実か…

間違った少子化対策はいつまで続く!?結婚できず、老後に不安を抱えた中高年を放置する「貧困と孤独」問題は深刻化。これもまた人間の宿命であり現実か…

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/03/05
“落合陽一×古市憲寿”対談は的外れ!?余命1ヵ月の高齢者を見捨てて終末期の医療費を削減しても、日本の社会保障に衰退以外の道なし

“落合陽一×古市憲寿”対談は的外れ!?余命1ヵ月の高齢者を見捨てて終末期の医療費を削減しても、日本の社会保障に衰退以外の道なし

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2019/01/30
「延命治療はいらない」という意思表示と、それでも蘇生を試みる現代医療の難問。では、本人の意思を示せなかった独居老人の命の行き先は?

「延命治療はいらない」という意思表示と、それでも蘇生を試みる現代医療の難問。では、本人の意思を示せなかった独居老人の命の行き先は?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/12/03
患者をお金で仕分ける“人の命の線引き”。後期高齢者の負担を引き上げ、高額医療に保険をきかせず…で、国民“皆”保険制度と言えるのだろうか

患者をお金で仕分ける“人の命の線引き”。後期高齢者の負担を引き上げ、高額医療に保険をきかせず…で、国民“皆”保険制度と言えるのだろうか

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/10/19
もはや電気ガス水道と並んで不可欠な公共サービスとなった介護事業。維持するための社会保障費引き上げは“消費税以上の増税”と言えるのでは?

もはや電気ガス水道と並んで不可欠な公共サービスとなった介護事業。維持するための社会保障費引き上げは“消費税以上の増税”と言えるのでは?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/09/03
残酷な延命措置は望ましいのか?看護師による連続殺人事件に見る、日本の医療水準の高さが生んだ“高齢者先進国”の真の姿

残酷な延命措置は望ましいのか?看護師による連続殺人事件に見る、日本の医療水準の高さが生んだ“高齢者先進国”の真の姿

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/07/12
地方都市から医者がいなくなる!?戦略的な“無医村”づくりが進んで「急病になっても安心」という自治体はどんどん減っていくことになります

地方都市から医者がいなくなる!?戦略的な“無医村”づくりが進んで「急病になっても安心」という自治体はどんどん減っていくことになります

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/06/06
10月からの生活保護費引き下げで日本社会は“貧困老人大量発生”という衰退の最終局面へ。生涯所得の低い38~44歳は生活保護予備軍ですよ

10月からの生活保護費引き下げで日本社会は“貧困老人大量発生”という衰退の最終局面へ。生涯所得の低い38~44歳は生活保護予備軍ですよ

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/04/10
現役世代の社会保障負担の引き上げはもはや避けられない!? それがイヤなら貧困で暮らせない高齢者が大量発生しますが皆さん、それでよろしいですか?

現役世代の社会保障負担の引き上げはもはや避けられない!? それがイヤなら貧困で暮らせない高齢者が大量発生しますが皆さん、それでよろしいですか?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2018/02/20
衆院選の争点となる消費税増税…でも、「2%いじって4兆円の歳入増」というレベルを超えてどうにもならないのが超高齢社会の現実

衆院選の争点となる消費税増税…でも、「2%いじって4兆円の歳入増」というレベルを超えてどうにもならないのが超高齢社会の現実

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/09/29
50歳未満は年金の払い損世代に。今の年金システムを維持するためには、将来を見据えた世代間の深い理解と、すべての世代の経済活動の参加が不可欠

50歳未満は年金の払い損世代に。今の年金システムを維持するためには、将来を見据えた世代間の深い理解と、すべての世代の経済活動の参加が不可欠

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/07/31
消費税を20%にしたところで、社会保障費の全額は負担できません。「低負担高福祉」で将来世代のツケにしないための工夫はどこに!?

消費税を20%にしたところで、社会保障費の全額は負担できません。「低負担高福祉」で将来世代のツケにしないための工夫はどこに!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/07/05
人はなぜ介護で自殺するのか?超高齢社会に潜む闇にあるのは、切っても切り離せない、老いと自殺の相関関係

人はなぜ介護で自殺するのか?超高齢社会に潜む闇にあるのは、切っても切り離せない、老いと自殺の相関関係

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/05/11
「成年後見制度」にトラブル続発!認知症700万人時代が目の前の現代社会は、自由気ままな独身生活を許容できるほど豊かではない

「成年後見制度」にトラブル続発!認知症700万人時代が目の前の現代社会は、自由気ままな独身生活を許容できるほど豊かではない

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/04/10
高齢の肺炎患者を見殺しに?「肺炎の治療は積極的に行わない」というガイドラインの改定は、日本人の看取りの概念すら揺るがしかねない!?

高齢の肺炎患者を見殺しに?「肺炎の治療は積極的に行わない」というガイドラインの改定は、日本人の看取りの概念すら揺るがしかねない!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/03/24
“富を生まない高齢者”のためのお金は見返りの期待できない国庫負担。その財源は税金?それとも国債?いずれにせよ将来世代への借金なわけですが

“富を生まない高齢者”のためのお金は見返りの期待できない国庫負担。その財源は税金?それとも国債?いずれにせよ将来世代への借金なわけですが

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/02/17
社会福祉法人は本当に必要?福祉・介護事業者の倒産が目立つのは、介護産業に創意工夫が足りないから!?

社会福祉法人は本当に必要?福祉・介護事業者の倒産が目立つのは、介護産業に創意工夫が足りないから!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2017/01/20
“医療過剰時代”の到来も時間の問題。現役世代に社会保障のツケをぶん投げ「どうにかなる」と楽観視する原因は政治の貧困に他ならない

“医療過剰時代”の到来も時間の問題。現役世代に社会保障のツケをぶん投げ「どうにかなる」と楽観視する原因は政治の貧困に他ならない

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/12/28
ロボットや人工知能で日本の介護職は救えるのか!?第4次産業革命には期待しつつも、働きやすい環境整備が不可欠

ロボットや人工知能で日本の介護職は救えるのか!?第4次産業革命には期待しつつも、働きやすい環境整備が不可欠

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/12/06
人としての尊厳を保つためには、必要なのは財源であるという事実。「痛み苦しんで死にたくない」という感情論と現実論の、どちらでもない最適解とは?

人としての尊厳を保つためには、必要なのは財源であるという事実。「痛み苦しんで死にたくない」という感情論と現実論の、どちらでもない最適解とは?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/10/31
「人工透析患者を殺せ」論は想像力の欠如に他ならない。健康保険制度を不公平感なく持続可能なものにするためには!?

「人工透析患者を殺せ」論は想像力の欠如に他ならない。健康保険制度を不公平感なく持続可能なものにするためには!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/10/05
介護職員のワーキングプア問題。「労働生産性の低さ」の原因は“安くて高品質なサービスは当たり前”という日本特有の不条理な暴力

介護職員のワーキングプア問題。「労働生産性の低さ」の原因は“安くて高品質なサービスは当たり前”という日本特有の不条理な暴力

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/09/14
国民年金5.4万円、生活保護14万円。どちらも貧困な独居老人なら、この不公平さは「制度上認められた悲劇」でしかない

国民年金5.4万円、生活保護14万円。どちらも貧困な独居老人なら、この不公平さは「制度上認められた悲劇」でしかない

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/08/24
1ヵ月の治療費300万円!新抗がん剤「オプジーボ」は、がん患者を救う一方で日本の社会保障を破綻の道へ!?

1ヵ月の治療費300万円!新抗がん剤「オプジーボ」は、がん患者を救う一方で日本の社会保障を破綻の道へ!?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/08/03
各党マニフェストを徹底比較 国民の関心は安保関連の3倍以上!社会保障こそ争点なのに、政治家にとっては「パンドラの箱」

各党マニフェストを徹底比較 国民の関心は安保関連の3倍以上!社会保障こそ争点なのに、政治家にとっては「パンドラの箱」

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/07/08
いまこそ歴史に学ぶとき。財源不足で社会保障が止まったら…まず犠牲になるのは、やはり公的補助の多い弱者から

いまこそ歴史に学ぶとき。財源不足で社会保障が止まったら…まず犠牲になるのは、やはり公的補助の多い弱者から

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/06/22
高齢者のための費用は国債でまかなわれている!?財政的に維持できない日本の「右肩下がりの経済」のカラクリとは?

高齢者のための費用は国債でまかなわれている!?財政的に維持できない日本の「右肩下がりの経済」のカラクリとは?

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/06/02
「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている

「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/05/11
高齢者の死に方について世界との違いを考える

高齢者の死に方について世界との違いを考える

やまもと いちろう
作家
やまもと いちろう
著者
2016/04/21