大宮駅はターミナル駅。駅周辺には手頃な介護付き有料老人ホームも
JR大宮駅には高架・地上・地下と3種類ホームがあります。地上ホームには1~11番線があり、1・2番線に京浜東北線、3から11番線に宇都宮線・高崎線・上越線・両毛線・湘南新宿ライン・上野東京ラインが停車。そして、高架ホームの13~18番線には、東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線が止まり、地下ホームの19~22番線には、埼京線・川越線が乗り入れています。
東武大宮駅には東武アーバンパークライン(東武野田線)が通る地上駅で、岩槻・春日部・柏・船橋方面へ行く列車に乗れます。
埼玉新都市交通大宮駅はニューシャトル(伊奈線)が止まる高架駅。ループ上になっており、回って折り返す珍しいタイプの駅です。
このように大宮駅は路線も豊富。更に、駅周辺はデパートなどの商業施設やオフィスビルも多く、さいたま市の経済の中心と謳われるエリアですので、駅の利用者も非常に多いのが特徴。3社の一日平均乗降人員を合計すると約33万人で、埼玉県内の駅では最多です(2012年調査結果)。
バス停は駅の東口と西口に2カ所あり、東武バスウエスト・国際興業バス・西武バスのバスが発着。東口・西口共に乗り場が1番から11番まであり、県内を巡る一般路線バスから、羽田空港や京都、草津などに行ける高速バスまで実に多彩なバスに乗れます。
交通アクセスが良好な場所ですので、住宅地としても重宝されているエリアで、介護施設も多数建てられています。介護付き有料老人ホームの中には、入居料金が発生しないプランを用意し、入居時の負担を減らしているホームも。居室は家具付き・トイレ付きですので、身軽に入居出来る上、自分の部屋でゆっくり出来ます。
また、高級系の介護付き有料老人ホームもあり、入居時の費用は数十万から数百万円。高級系ですので料金も基本的に高額ですが、部屋によっては格安で、入居しやすい金額です。何より設備の良さに加え、看護体制が整っており、流動食にも対応。たん吸引などの高度な医療サポートも可能なのが魅力。
大宮駅の介護施設の中には出来たばかりの新築で、とても気持ちの良いホームもありますので、一度見学に行って、その綺麗さを体感していただきたいです。詳しいサービス内容も見学時に聞いておくと安心でしょう。