浜野駅周辺は商店や病院有り。介護付き有料老人ホームは介護が手厚い

1面2線のホームには千葉・東京方面行き上り列車と、木更津・館山方面行き下り列車が止まります。特別快速は通過しますが、京葉線経由・総武線経由の快速、通勤快速が止まる駅で、全体の本数は多め。上下線共に日中は1時間に4本以上あります。
快速列車が止まるようになった2007年頃から、浜野駅エリアに新築住宅や保育園等の整備などが進んだため、子育て世代が増加。それに伴い駅の利用者数も増えました。2014年の調査結果によると1日の平均乗車人員は7,053人です。
最寄りのバス停は浜野駅東口前にある交通広場内のバス停と、駅の西側を走る千葉県道219号「浜野停車場線」上に設置された「浜野駅前」バス停です。どちらも小湊バスが運行しており、東口には古市場・椎名小学校・イオンタウンおゆみ野経由の鎌取駅行きなどのバスが停車。西の浜野駅前には京成千葉中央駅行きや八幡宿駅行きなどが止まります。
車道も発達したエリアで、国道16号が駅の東側を走行。16号の上には館山自動車道が通り、駅北東の蘇我インターチェンジから利用出来ます。また、駅西側の海沿いには国道357号も走行。車での移動もスムーズなエリアです。ちなみに国道357号の沿線にはコンビニやショッピングセンター、スーパーなどが並んでおり便利です。
駅周辺には学校も多く、小中高等学校から幼稚園、保育園まで揃っています。石郷岡病院や浜野病院など病院もあるので、通院しやすいのもメリットです。
駅の周辺にはグループホームや介護付き有料老人ホームなども出来ています。グループホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで15万円未満。入居しやすい料金と、認知症の方が安心して暮らせる雰囲気が人気です。
介護付き有料老人ホームは入居時の費用が数百万円・月額利用料は食費込みで20万円以下といった金額。少々高めですが、その分介護が手厚く、看護や医療サポートも万全。介護度が高い方もリラックスして過ごせます。24時間体制で見守りを実施しているのも魅力。
浜野駅エリアは交通の便も良く、病院や商業施設もある場所。シニア世代にもおすすめです。是非、エリア内のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。