姉ヶ崎駅は電車・バス共に充実。病院併設の介護付き有料老人ホーム

2面4線のホームには千葉・東京方面行き上り列車と、木更津・館山方面行き下り列車が停車。京葉線経由・総武線経由の快速・通勤快速・各駅停車が止まる駅で、特急「さざなみ」も一部停車。
上下線共に本数は多めで、1時間に4本程度。朝夕のラッシュ時には千葉駅と姉ケ崎駅の間には折り返し列車が設定されており、快速等も合わせると通勤時間帯は倍近く本数が増えます。1日の平均乗車人員は約1万人。(2014年度調査結果)
駅の東口・西口どちらにもタクシー乗り場とバス停が設置されています。バスは小湊鉄道や日東交通が運行しており、東口バス停には帝京大学ちば総合医療センター行きや光風台駅行き、市原緑園都市ターミナル行きなどが発着。一方、西口には長浦駅行きや五井駅西口行きが止まります。東西合わせると路線が大変多彩なため便利です。
駅周辺には飲食店やドラッグストア、スーパーや食料品店、ホームセンターなども。消防署や郵便局、姉崎公園といった施設もあります。駅の西には国道16号が通っており、その西側は東京湾です。
駅エリアには介護付き有料老人ホームやグループホームなども徐々に増えています。介護付き有料老人ホームの中には入居時の費用10万円前後、月額利用料は食費込みで20万円以下という金額の所も。クリニック併設なので体調不良時にも素早く対応してもらえます。更には、施設に居ながらインスリン投与や人工透析、ストーマ、在宅酸素といった医療サポートも受けられるのは魅力。持病がある方もリラックスして暮らせるでしょう。
グループホームは入居時の費用・月額利用料共に15万円以下。囲碁や将棋、園芸など認知症の方も楽しめるレクリエーションが充実しています。皆で楽しく、それぞれが出来る事をして過ごす…というアットホームな雰囲気も喜ばれているようです。
姉ヶ崎駅エリアは快速などが止まるため、列車の本数が多めなのがメリット。バス路線も豊富で、交通網が発達しています。比較的商業施設もありますので、是非、駅エリアのシニア向けの住まいをご検討ください。