公園や美術館などが近く、悠々としたシニアライフを実現できる街
JR東日本「京葉線」の上りは南船橋・新木場・東京方面、下りは蘇我・上総一ノ宮・木更津方面への列車が止まります。千葉みなと駅は千葉都市モノレールの始発駅で、1番線からは動物公園・千城台行、2番線からは県庁前行のモノレールが出ています。
どちらの駅もバリアフリーに配慮したつくりで、エレベーターやエスカレーター、車イス対応のトイレがあります。JR東日本「京葉線」の方はシニアカー(高齢者用電動車イス)での利用も出来る様になっており、シニア世代も使いやすい駅です。
バスも千葉みなと駅東口停留所に「千葉中央バス」や「小湊鐵道」など多数のバスが止まります。行き先も多種多様で、乗り場は合わせて11番まである大きなバスエリアです。西口にも停留所があり「ちばシティバス」などが停車します。
千葉みなと駅エリアには市役所や郵便局など手続きに必要な施設が揃っており、しかもゆっくり出来る公園も多いのが特徴。駅のすぐ横の港公園や幸町公園、そして千葉ポートパークなどがあります。特に千葉ポートパークは有名で、千葉ポートタワーや千葉県立美術館などがあります。駅から美術館まで10分程度という好立地ですから、シニア世代もポートパークに訪れ、絵画鑑賞や公園の散歩などを楽しんでいるようです。
交通アクセス、そして数多くの主要施設…千葉みなと駅エリアは大変立地がよい場所ですので、サービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームなどの介護施設も高級系が多いです。千葉みなと駅エリアにふさわしい立派な外観を持つ施設ばかりです。また、見た目だけでなく設備やサービス内容も充実しています。入居時の一時金が数百万から数千万円しますが、食事も豪華でホテルのようです。
ただ、胃ろうなどの看護サービスもあるのは、介護付きや住宅型の有料老人ホームです。持病がある方は有料老人ホームの入居を検討することをおすすめします。反対に、自立の人で「自由に散歩などしたい」という方にはサービス付き高齢者住宅が良いでしょう。24時間スタッフ常駐で、食事の用意や簡単な掃除などはしてもらえますので、快適で安心な生活が送れます。
千葉ポートパークも含めた千葉みなと駅エリアは海にも近く、都会的に洗練されたエリア。このエリアの施設に入居すれば素敵な余生が送れるでしょう。