駒形駅周辺にはバイパスや高速道路も。有料老人ホームは行事が豊富
両毛線は一時間に2・3本で、通勤通学時は更に増えます。2面3線のホームには前橋・新前橋・高崎方面行きの上り列車と伊勢崎・桐生・小山方面行きの下り列車が停車。駅周辺には学校が多く、通学時には混雑を見せる程。一日の平均乗車人員は2771人です(2014年調査結果)。東隣である伊勢崎駅まで行けば、東武鉄道の伊勢崎線に乗り換えられ、浅草方面まで出られますので便利です。
駅の北側には橋上駅舎が出来た際、北口広場も整備され、現在は前橋市営の無料駐輪場やバス停などが配置されました。駒形駅は益々使いやすい駅となって生まれ変わったのです。
最寄りのバス停は「駒形駅北口」停留所で、大胡駅や前橋駅、敷島公園バスターミナル、伊勢崎市民病院北口等に向かう路線バスが発着。
駅の南側では駒形バイパス(県道2号線)が両毛線に並走。バイパス沿いには家電量販店や飲食店なども並んでいます。また、駒形駅の西側を県道40号線が走り、道沿いにはホームセンターや飲食店も。そして病院も点在しています。駅の東側を走る北関東自動車道の駒形インターチェンジも駒形バイパス上(駅の南東)にあり、利用しやすいです。
駒形駅周辺には高齢者向けの住まいも増えてきました。住宅型有料老人ホームでしたら入居時の費用0円・月額利用料20万円未満といった金額。これにデイサービス代などが加算されていくので少々高めですが、その分介護食やリハビリに対応、梅毒などの特別な病気の方でも入居出来る柔和なホームです。更には節分や運動会、クリスマス会など年中行事をコンスタントに開催。メリハリのある楽しい入居生活が送れます。
介護付き有料老人ホームでしたら、入居時の費用及び月額利用料が20万円前後。入居時の費用は敷金として退去時に返還されるホームもあります。こちらもレクリエーションが多彩で、お茶会なども楽しめます。
駒形駅周辺は自然も美しいのどかな場所で、駅の東を流れる桃ノ木川も河川敷が広々としており気持ちが良い川。是非、駒形駅エリアの老人ホームなどに見学に行ってみて頂きたいです。シニアライフにも丁度良い場所だと思います。