栃木駅エリアは交通等の便利な場所。病院敷地内にある高齢者住宅も
「JR 栃木駅」には両毛線の佐野・前橋・高崎方面行き上り列車と、小山方面行き下り列車が停車。本数は少なく、上下線共に1時間に1・2本程です。
「東武 栃木駅」には日光線系統、そして北千住・浅草方面行きの東武スカイツリーライン、JR新宿方面へ繋がる路線が停車。主に日光線の南栗橋・東武動物公園方面行きの上り列車が止まり、全て合わせると昼間は少なくとも1時間に3本から4本程あります。
下りは新栃木・東武日光・鬼怒川線・鬼怒川温泉方面行き下り列車が停車。隣駅である「新栃木駅」から分岐する「宇都宮線」も、ほぼ全ての列車が止まります。宇都宮線は東武宇都宮方面へと向かい、両線合わせると下りは1時間に4・5本あり、本数が多いので便利です。
東武鉄道は特急「けごん」「きぬ」・JR線直通特急「日光」「スペーシア日光」等も止まるため、本数や行き先の豊富ですが、一日の平均乗車人員は余り変わりません。2013年の調査によると、JR東日本が5,286人、東武鉄道が5,407人です。
駅周辺にはバス停が数カ所あり、行き先も豊富です。イオン経由の出流観音行きや、カインズモール・大平下駅経由の道の駅にしかた行きなど様々な路線バスが発着します。夜行高速バスにも乗れ、京都や大阪まで行けます。
駅前から蔵の街大通りを通ると北へ約1kmの場所に市街地が広がっています。栃木市役所や市立図書館、栃木健康福祉センターなど公共施設も多く、スーパーなどの商業施設、そして薬局や病院も揃った利便性の高いエリアです。
駅エリアにはシニア向けの住まいもあります。サービス付き高齢者向け住宅は夫婦入居も可能。中には病院や薬局と同じ敷地にある高齢者住宅もあり、持病がある方も安心して暮らせます。介護付き有料老人ホームは比較的料金が安めで、手厚い介護や医療サポートが受けられるのが魅力です。
栃木駅エリアは生活に必要な施設が揃った場所。おすすめのエリアの一つです。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに足を運んでみて下さい。