吉岡町は群馬県中央部の町。初期費用の負担の少ない介護施設も
吉岡町は、群馬県の中央部にある北群馬郡の町で、北は渋川市、そして町の東に流れる利根川を挟んで前橋市と隣接。
街の西側に隣接する榛東村と共に北群馬郡を構成している町です。
町の東に上越線、西に上越新幹線が通っていますが駅はなく、最寄り駅は渋川市の八木原駅や前橋市の群馬総社駅。
そのかわりバス路線は発達しており、群馬バス・関越交通・日本中央バスの3社が運行中の路線バスが、吉岡町役場やしんとう温泉、渋川駅や群馬大学医学部付属病院など、さまざまな場所に運んでくれています。
道路も整備されており、関越自動車道は町内の駒寄PA・駒寄スマートICから利用可能。
一般道としては国道17号(前橋渋川バイパス)や群馬県道15号(前橋伊香保線)などがあります。
国道17号沿いには「道の駅よしおか温泉」が誕生。
パークゴルフ場やサイクリングロードも近くにあり、体を動かした後、温泉に入れるようになっています。
また、利根川エリアには吉岡町緑地運動公園なども。
人口は年々増加傾向にあり、2005年は18,060人であった人口が2010年には19,801人に。
2023年には22,371人との調査結果が出ています。
そのため高齢化率も低めの22.5%です。
全国的に高齢化が進む中、吉岡町はとても若い街と言えるでしょう。
しかし、2030年には25%の大台に乗り、4人に1人は高齢者という時代がやってきますので、吉岡町は具体的な高齢者サポートを実施し、介護基盤などを作ろうとしているのです。
町の中央部分に吉岡町役場と図書館があり、その南方に老人福祉センターが設置されています。
その中に吉岡町地域包括支援センターが入っており、総合的な相談にのっています。
高齢者やそのご家族だけでなく、地域の人々の悩みにも対応していますので、悩みがある方は一人で抱え込まず、相談してみると良いでしょう。
また、吉岡町には介護施設もあり、グループホーム・介護付き有料老人ホームなど種類も豊富。
「入居時に大きなお金は用意しにくい…」という方の為に「入居時の費用0円」と謳っている施設もあり、初期費用がほとんどかからずにすむ場合もあるのがメリットです。
月額利用料についても吉岡町は高額でなく、グループホームなら10万円未満のホームも。
ただしグループホームは認知症の方しか入れませんので注意が必要です。
吉岡町は電車こそないものの、バスや高速道路によるアクセスの良さ、そして充実した公共施設などが魅力。
シニア世代にもおすすめです。