大理石村ロックハート城があることで有名になりました

群馬県の中央部分からやや北寄りに位置する、吾妻郡高山村。
南端で渋川市と、東端で沼田市と隣接しています/p>
同じ吾妻郡の中之条町と西端で接しており、北部の境界線を挟んで接しているのは利根郡みなかみ町です。
村内の大半の土地が山間部で占められており、標高数百メートルを超える土地が目立つ点が最大の特徴でしょう。
特に渋川市との境界線付近にそびえる小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳は著名で、三並山と呼ばれてきました。
沼田市との境界線に位置する権現峠は、大理石村ロックハート城が建てられていることで有名です。
これはもともとイギリスで建造された城で、昭和末期から5年以上かけて日本に移管されたものです。
石造りの教会や城などが立ち並んでおり、中世ヨーロッパの街並みが忠実に再現されている点が見どころです。
TVドラマの撮影場所に使われたりイベントの会場に選ばれたりと、マスメディアがよく訪れる場所としてもよく知られています。
高山村は山岳地帯に位置するため、以前からカントリークラブがさかんにつくられてきました。
ゴルフをたしなむ方にとっては、プレイをする場所に困らない村といえます。
リゾート開発も以前から黙々と進められており、高原などを活かした施設をご利用できます。
高山温泉は、日帰りでのご利用が可能でお気軽に楽しんでいただける入湯施設です。
また高山村は江戸時代に、三国街道の宿場町が置かれた土地でした。
中山宿・新田宿が保護されており、ご見学もじゅうぶんに可能です。
高山村には鉄道が走っていないため、住民の移動はほぼ車両に依存しています。
路線バスについては、朝日自動車グループの路線とコミュニティバスをご利用可能です。
コミュニティバスの運行は、高山運輸倉庫が担当しています。
幹線道路については、国道145号線や県道36号線がよく使われてきました。
36号線は、渋川市に近い部分がメロディーロードとなっており、「星に願いを」の旋律をお楽しみいただけます。
2014年の春は、道の駅中山盆地が開放されました。
高山村の人口は、今世紀に入るとだんだんと減少傾向に変わりました。
2023年の調査では、3,331人という結果が発表されています。
同年の高齢化率は、38.3%を記録しました。
高山村にて介護施設をこれからお探しになる場合は、特別養護老人ホーム・グループホームにご入居できる機会があるでしょう。
また、隣接する渋川市やみなかみ町に所在する施設へのご入居を検討していただくことも大事です。