上泉駅周辺は比較的商業施設有。介護付き有料老人ホームは兄弟入居OK
上泉駅は当時、駅併設の「竹の花プール」が賑わっていました。しかし、1965年、河川改修に伴い駅を南へ5mほど移設した際に、プールは廃止。1983年無人駅となりました。
1面2線のホームのある地上駅で、中央前橋方面行き上り列車と、西桐生方面行き下り列車が停車。本数は少なく、上下線ともに1時間に1~3本程度。朝の6時から22~23時まで運行しています。
駅周辺には前橋市役所の桂萱出張所や桂萱公民館、郵便局や前橋生鮮食料品の総合地方卸売市場、「食の駅ぐんま」といった施設が点在。駅の東側には桃の木川が流れています。
東隣の「赤坂駅」まで1.1㎞、西隣の「片貝駅」まで1.0㎞と近く、沿線は駅が利用しやすいです。ちなみに上泉駅と片貝駅の間には、商業施設があるので便利。特に上泉駅の北側には県道3号線が走っており、片貝駅へ向かうその沿線にはスーパーや飲食店、家電量販店などが並んでいます。また、片貝駅周辺にも書店やスーパー、衣料品店等があるため、買い物はしやすいでしょう。
駅エリアには住宅型や介護付きの有料老人ホーム、グループホームなどができています。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込で10万円以下。介護サービス代が別料金なのもあり、基本料金は安めです。中には園芸療法やアニマルセラピーを実施しているホームも。料理に使う野菜は直営農家の野菜や、施設のみんなで育てた野菜…、アニマルセラピーでは可愛い動物と触れ合える…そんな生活なので潤いがあります。
一方、介護付有料老人ホームは入居時の費用20万円前後・月額利用料は食費込で10万円台から20万円台です。何といっても同じ敷地内に病院があるのが魅力。通院介助サービスも受けられるため、今まで通院が大変だった方も診療を受けたり、薬をもらいに行ったりするのが気軽になります。
施設内の居室も充実しており、トイレやキッチン、洗面台やエアコン完備。ベッドやタンス等も揃っており、身軽に入居できます。冷蔵庫やテレビなどもあり、日常的な生活が可能。夫婦や兄弟で入居できる部屋もあるのが嬉しいところです。
上泉駅エリアは静かな住宅街。歯科や整形外科、内科といった個人クリニックもあるので、生活には余り困らないと思います。