沼田市は自然豊かで果物などが美味しい
沼田市は群馬県北部。
北毛エリアの中心都市で、2023年の人口は45,305人。
昔ながらの木材集積地で、市場町として発展してきた街です。
5月には赤城神社例祭、8月には沼田祭り、花火大会も開催されています。
2005年沼田市に利根郡白沢村・利根村が編入合併。
市域の形が「H」型になりました。
市の西には利根川が流れ、南には利根川の支流「片品川」が流れます。
中心街は大きな河岸段丘の上の方に位置し、利根川に添って鉄道や国道が走行し、中心となる駅は、JR東日本の「上越線」が止まる「沼田駅」や「岩本駅」です。
上越新幹線は利根郡みなかみ町にある「上毛高原駅」が最寄りとなっています。
関越自動車道も市内を通り、市街地の東にある「沼田IC」から利用可能。
沼田市バス、川場村営バス、昭和村営バスが市内各地を網羅しており、国道17号線等を走っています。
沼田市には国の天然記念物である吹割渓ならびに吹割瀑や、群馬県の天然記念物である大イチョウ、水芭蕉の群生地、玉原高原・湿原、玉原ダムなどがあり、ゆっくりと自然に親しめます。
温泉も多く、白沢高原温泉、老神温泉、南郷温泉、「地蔵温泉 スパリゾート ゆにーいく」、沼田健康ランド等では、シニア世代も気軽に温泉を楽しんでいるようです。
また、日帰り入浴施設「望郷の湯」のある「道の駅白沢」も出来ました。
「望郷の湯」は近隣の「白沢高原温泉」の湯を引いているので本格的です。
さらには農産物直売所や露天風呂、展望レストラン等があります。
観光スポットも各地にあり、「たんばらラベンダーパーク」をはじめ、「たんばらスキーパーク」、三沢交流広場、池田フルーツ団地、白沢フルーツ団地等が市内に出来ており、スキーや果物狩りなどが楽しめます。
医療に関しては、耳鼻科や整形外科、眼科等々…多様な個人クリニックが揃います。
がん治療や巡回診療なども行う国立病院「沼田病院」等もあり、病院が比較的充実した街です。
介護施設も増えており、サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホーム等が選べます。
サービス付き高齢者向け住宅の中には、居室にトイレ・キッチン・風呂・ナースコール完備の所や、夫婦入居OKの所や、カラオケや麻雀が楽しめる所も。
住宅型有料老人ホームは24時間介護士常駐、日中は看護士も常駐していますので、介護度が高い方も安心でしょう。
沼田市は自然豊かな街。
是非、沼田市内の有料老人ホームをご検討ください。