心臓血管センター駅周辺は病院多数。グループホームはレク豊富
1965年、「前橋病院前信号所」として開業。1994年に駅に昇格し、「循環器病センター駅」となりました。その後、2001年には病院名の変更に伴い「心臓血管センター駅」となったのです。
心臓血管センター駅は以前、病院の最寄り駅だった「江木駅」から約0.6kmしか離れていないのですが、江木駅から病院までの間には寺沢川沿いの窪地があり、大きく迂回せざるを得なかったことから、新しく設置された駅。ちなみに、江木駅の南には厩橋病院という総合病院もあり、この一帯は持病のある方も安心して過ごせるエリアです。
1面2線のホームには大胡・赤城・西桐生方面行きと中央前橋方面行きが停車。上下線共に昼間は30分おきに列車が来ます。休日もほぼ同じ定時運行です。
駅周辺には群馬県立心臓血管センター以外にもぐんまリハビリセンターや泉美術館、亀泉霊園なども。駅の近くに国道17号線が走り、駅北西で心臓血管センター前を通る県道3号線と交差。車でも病院には通院しやすいでしょう。余り店が多いとは言い難い場所ですが、駅の南東には100円ショップなどの入ったショッピングセンターもあります。
心臓血管センター駅エリアには高齢者向けの住まいも点在。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料20万円未満。機能訓練やサークル活動などがあり、心身共に健康が維持出来る工夫が光ります。
グループホームは入居時の費用0円・月額利用料10万円未満という安さで人気。認知症でも楽しめるレクリエーションなどを用意しており、認知症ケアが充実しています。
基本的にどの有料老人ホームも通院介助や買物代行などのサポートがあります。しかし、有料か無料かはホームによって違いますので、予め聞いておくと良いでしょう。
サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用0円・月額利用料10万円以下といった金額。外出の自由などがありますから「食事だけ用意してもらって、昼間は好きに出かける」といったことが出来るのが魅力。
心臓血管センター駅周辺は静かな住宅街。病院も多く、気持ち的にもゆっくり暮らせるエリアだと思います。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越し下さい。