自然豊かでゆったりと暮らせる介護施設が多い場所
駅の近くには市役所を中心に、伊勢崎市の中枢を担う公的な機関などが建てられています。もっとも全体としては平穏な住宅地が多く、都会的な喧騒とはあまり縁がないエリアでしょう。
現在は駅前に乗り入れているバスはなくなりましたが、徒歩数分の場所に市営のコミュニティバスが停車する乗り場が設営されています。また駅から約1キロ離れたところに、高速バスなどの発着が行われる「伊勢崎まちかどステーション広場」があります。伊勢崎市ないし玉村町が運営する路線が多いですが、JRバス関東が運行する高速バス(現在は練馬区方面への路線が存在します)もあります。
新伊勢崎駅は東武伊勢崎線の駅ですが、終着駅である伊勢崎駅の隣にあります。隣駅ですぐにJRの両毛線に乗り換えできる点はけっこうな利点でしょう。それから6区間離れた太田駅で降りると、桐生線や小泉線への乗り継ぎを実施できます。
それら以外の乗り換え可能な駅を探すとどうしても遠く離れたところに限られますが、おそらくいちばん便利なのは北千住駅でしょう。東京地下鉄の日比谷線・千代田線にJRの常磐線(上野・東京ラインを使うチャンスもあります)、さらに首都圏新都市鉄道のつくばエクスプレスも最近は注目を浴びている路線でしょう。
この駅の利用率は、1990年代とそれ以後とで多少のギャップがあります。今世紀に入ってからは平均その前の時代より平均的に低くなっており、2003年以後数年間はずっと1日あたりの乗客数が1300人を下回っています。とはいえその後は若干ではあるものの微増という結果になる年も出ていますが。
新伊勢崎駅の近隣で介護施設を探すと、最低でも駅から数キロ程度は離して(つまり、はじめからなるべくスペースを幅広く設定して)探す作業にとりかかったほうがよいでしょう。よその駅のほうが近いというパターンが出てきますが、あまり新伊勢崎駅が最寄り駅となる地域にこだわらないほうがおそらく正解です。
しかし有利なポイントはあります。たとえば、100万円単位のコストがかかる施設はかなり少ないという点です。入居一時金がいっさいかからない施設は決して珍しいものではないようです。近所の環境が優れている施設が多いことも同様に評価できる点です。