邑楽郡千代田町は川遊び等ができる自然豊かな町。商業施設もある
邑楽郡千代田町は、板倉町、明和町、大泉町、邑楽町と共に邑楽郡を形成する町です。
群馬県の南東部にあり、埼玉県の熊谷市や行田市に隣接。
町南部に利根川が流れ、利根川が埼玉県との県境にもなっています。
人口は微減傾向が続いており、2023年の人口は1万1,021人です。
千代田町には、鉄道や高速道路は通っておらず、交通機関は路線バスがメイン。
広域公共路線バスが運行されています。
また、埼玉県側への交通手段としては利根川の渡し船「赤岩渡船」が熊谷市まで運行されており、町営のため無料です。
毎年8月には、千代田の祭「川せがき」を開催。
140年以上の伝統を誇るお祭りで、利根川での燈ろう流しや花火大会などが行われ、千代田町の夏の風物として多くの人で賑わいます。
秋には千代田産業祭などもあり、多彩なイベントが楽しめる町です。
観光スポットとしては、緑豊かな「植木の里」が有名。
また、「なかさと公園」は関東の富士見百景に選定されている公園で、展望台からは利根川沿いの景色を一望できますし、野球場や遊具、バーベキュー場なども備わっています。
町民の憩いの場として広く親しまれるこの公園では、毎年春に「植木の里さくらまつり」も開催。
美しい桜が見られるだけでなく、さまざまな催し物や植木即売会なども実施されます。
利根川には利根大堰と呼ばれる堰が設置されていて、首都圏の水瓶となっています。
川の上流では、利根大堰によってせき止められた豊富な水を利用して、ジェットスキーやウインドサーフィンといった水上スポーツが楽しめます。
一方、下流はフィッシングポイントが多く、釣り人に人気です。
町内にはスーパーやコンビニエンスストア、ホームセンター、ショッピングモール等の商業施設がバランスよく存在。
町立山屋記念図書館はじめ、温水プール、多目的広場や野球・サッカー場などを有する「千代田町東部運動公園」など、公共施設も充実しています。
医療機関としては、大きな病院はありませんが、内科、外科、歯科、皮膚科、胃腸科、婦人科などの医院が揃い、近隣の市町には大きな総合病院もあります。
加えて、まだ数が少なめですが、住宅型有料老人ホーム等の高齢者に特化した施設も出来ました。
住宅型有料老人ホームは、バリアフリーや手すりなどを設置し安全面を配慮。
家具や介護ベッド付きの個室でゆったりと過ごせます。
庭園での園芸や、毎日のレクリエーションなどを楽しみながら、ハツラツとした生活を送れるでしょう。
入居費用ゼロで、月々の利用料も比較的低料金なのも魅力です。