塩屋駅周辺には昔ながらの高級住宅街も。老人ホームは娯楽が豊富

明治29年開業の歴史ある駅ですが、現在はバリアフリー化工事も完了し、橋上駅舎にはエレベーターや多機能トイレ(車イス用トイレ・オストメイト・ベビーシート対応トイレ)があります。ICカード「ICOCA」も利用可能。
2面2線のホームには三ノ宮・尼崎・大阪方面行きの上り列車と、西明石・姫路下り列車が停車。本数は多めで日中は一時間に4本程度。通勤時は、朝は大阪方面行きが4分間隔で止まり、夕方は西明石行きが8本発車するので便利です。一日の平均乗車人員は約6,991人。(2011年調査結果)
海沿いにある駅で、塩谷駅の南側には国道2号線が並走しており、その先は大阪湾です。駅の北側には山陽電気鉄道本線の山陽塩屋駅があり、塩谷駅前商店街も並んでいます。商店街には魚屋などの専門店や整形外科、歯科や薬局などがあるので便利。
更に北には静かな住宅街が広がり、戦前の古い住宅も残っています。有名なのは「ジェームス山」で、須磨離宮公園周辺と並ぶ神戸市西部の高級住宅街。洋館も多く残る独特な趣の場所です。そして、鉢伏山登山道入口もあり、高台からは明石海峡や淡路島が眺められます。海も山もあるこの場所は景色も良く、外国の方にもずっと人気があったのです。
塩谷駅エリアには高齢者向けの住まいも多数。サービス付き高齢者向け住宅なら入居時の費用及び月額利用料が20万円未満です。広々とした館内はバリアフリーで使いやすく、施設内のトレーニングルームで筋トレや脳トレに励めますから、気軽に健康維持が出来るでしょう。
介護付き有料老人ホームは入居時の費用が数百万円、月額利用料は20万円未満です。グループホームなどに比べると少々高く感じられるかも知れませんが、年中行事や習い事、クラブ活動など盛り沢山で、リハビリも兼ねたレクリエーションも開催。楽しい日々が送れると思います。
塩谷駅エリアは閑静な住宅エリア。山陽本線の本数が多く、神戸の中心で商業施設も多い三ノ宮、そして大阪に乗り換え無しで行けるのは魅力。逆に言えば、塩屋駅は大阪や神戸の中心地から来やすい場所と言えます。塩谷駅周辺の老人ホームに入居すれば、ご家族も面会に来やすいでしょう。シニア世代にもおすすめのエリアの一つです。是非、エリア内の老人ホームに見学にお越し下さい。