摂津本山駅周辺は交通良好。ペットOKのサービス付き高齢者住宅あり

摂津本山駅は、兵庫県神戸市東灘区の岡本一丁目に位置するJR西日本「東海道本線」の駅。「JR神戸線」の愛称区間です。駅名は旧摂津国と武庫郡本山村が由来。香川県に本山駅が存在していたため、令制国名の「摂津」をつけることになりました。
1934年に省線電車の吹田駅から須磨駅までの運転が開始。地元の人々が請願と共に土地等を提供し、その甲斐あって翌年の1935年に「摂津本山駅」が開業しました。当初から貨物の取り扱いはなく、旅客のみの駅です。1987年JR西日本の駅にとなり、1988年「JR神戸線」に愛称が制定されました。
1995年阪神・淡路大震災で一旦営業が休止されましたが、約1ヵ月で復旧。現在はエレベーターや多機能トイレ等のあるバリアフリー仕様の橋上駅舎となっています。駅ナカ店舗や南北自由通路、駅前広場も整備されており、使いやすい駅です。
ICカード「ICOCA」や提携ICカードも利用可能で、2面4線のホームにはJR神戸線の尼崎・大阪・北新地方面行きの上り列車と、三ノ宮・姫路方面行きの下り列車が停車。発着本数は多く、日中時間帯は上下線共に1時間に8本程止まり、朝の通勤通学時間帯は更に増便され、大阪方面が4分間隔で発車します。
最寄りのバス停である「JR本山駅前」停留所には神戸市バスが運行する阪神深江・東灘高校・深江浜町方面や神大海事科学部前・サンシャインワーフ方面行きが停車。「阪急岡本駅南」停留所も近く、みなと観光バスの六甲アイランド直通便や夙川グリーンタウン行き等に乗れます。
駅の北側、歩いて6分程の場所に阪急電鉄の「岡本駅」もあり、摂津本山駅エリアは交通の便が良いのがメリット。三ノ宮駅までも直通で最短11分です。また、駅周辺にはスーパーや飲食店、病院等もあります。特に駅の南を走る国道2号を中心に店も多いので、生活しやすいでしょう。
駅周辺には介護付や住宅型の有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅等もできています。サービス付き高齢者向け住宅の中には、ペットと一緒に入居できるところも。長年一緒に暮らしたペットと離れずに済みます。
その他の施設も魅力が満載ですので、介護施設をお探しの方は、是非エリア内のシニア向けの住まいも見学してみていただきたいです。