赤穂郡上郡町はゴルフ場なども多い、緑多き町

赤穂郡上郡町は、兵庫県南西部の町。
佐用郡佐用町、赤穂市、相生市、たつの市、岡山県備前市と隣接しています。
市外への通勤率は姫路市が約12%、赤穂市が約10%です。
人口は1970年16,902人、1980年18,388人、1990年18,781人、2000年18,419人、2010年16,636人、2015年15,224人…となっており、ゆっくりと減少、2023年には14,090人でした。
兵庫県の西端で、西で岡山県備前市に、南でたつの市等に、東は相生市等に、北は佐用郡の佐用町に隣接しています。
赤穂郡上郡町から佐用郡佐用町やたつの市まで広がる「播磨科学公園都市」を形成。
上郡町には兵庫県立大学の播磨科学公園都市キャンパス理学部があり、学生の姿も見られる町です。
交通アクセスとしては、JR西日本の「山陽本線」と智頭急行の「智頭線」が走行。
この2路線が乗り入れる「上郡駅」が主要駅で、「上郡駅」は鳥取県の倉吉駅と京都駅を繋ぐ特急「スーパーはくと」が7往復ほど、そして鳥取駅と岡山駅を繋ぐ特急「スーパーいなば」が6往復ほど止まります。
ちなみに上郡駅から岡山駅までは、「スーパーいなば」で30分程、普通列車で約55分です。
上郡町には高速道路は通っていませんが、船坂峠で岡山県と繋がっている国道2号や国道373号、兵庫県道5・28号・90号等の一般道は発達。
バスの種類が豊富で、粒子線医療センターや赤穂市民病院等に止まるウエスト神姫バスや、上郡駅や赤穂市民病院等に止まる東備西播定住自立圏『圏域バス』、県立西播磨総合リハビリテーションセンター等にとまる播磨科学公園都市圏域定住自立圏『圏域バス』、町内を循環している上郡町コミュニティバス「愛のり号」、正福寺・大富等の各ルートを網羅している事前予約型乗合タクシー「ほほえみタクシー」等が走っています。
観光スポットとしては、金華山法雲寺、富満寺万勝院、お田植祭が行われる高嶺神社、八保神社等の神社仏閣や、播州カントリークラブや播磨自然高原船坂ゴルフ倶楽部といったゴルフ場も多数。
国の史跡に指定されている「白旗城跡」や、駒山城跡、落地遺跡等の史跡、兵庫県立大学播磨科学公園都市学術情報館、赤松の郷昆虫文化館、上郡森林体験の森といったスポットもあります。
加えて、上郡町立老人福祉センター「湯田温泉 上郡荘」や、住宅型有料老人ホーム、グループホーム等のシニア向けの施設も増えています。
中には町内の駅から徒歩圏にある、交通の便利な住宅型有料老人ホームも。
また、介護だけでなく看護も充実しており、終末期にも対応するホームもあり、終の棲家にピッタリでしょう。