灘区と東灘区の境界線近く。アクセスが楽な施設を探しましょう
河口にやや近い位置にある駅で、駅から至近距離については中層のビルが立ち並んでいてにぎやかです(タクシーなどをつかまえたいときは、特に北口で待機することがおすすめです)が、少し歩くとすぐに平穏な市街地が開けているエリアに突入するため、町並みはさまざまなサイズの集合住宅などが大半を占めるようになります。
また、石屋川に沿って歩くと手入れが行き届いた樹木が並ぶ一角が見えてきます(散歩をする場所としてもってこいでしょう)。なお石屋川駅は、阪神高速3号線に近い場所に置かれている駅です。
石屋川駅は、阪神本線の管内にある駅です。特急や急行といった列車はまったく停車しません。しかし隣接する御影駅では特急・直通特急がそろって停まりますし、その向こうにも高速で運転される列車に乗り移れる駅は次々と登場します。3区間先に出てくる魚崎駅では特急と直通特急に加えて快速急行まで停車しますし、神戸新交通の六甲アイランド線への乗り換えも簡単に行えます。
この駅を過ぎると、次の乗り換え場所は今津駅までありません。しかし反対方向に目をやれば、神戸三宮駅が出の乗り換えを期待できます。この駅では神戸本線や神戸高速線、さらに神戸新交通のポートアイランド線への乗り換えのチャンスが発生します。そして神戸市営地下鉄の西神・山手線に海岸線、さらにJRの東海道本線とも連携しています。
石屋川駅の利用率は、今世紀に入ってからは不定期に上下しています。1日ごとの乗降客数は5,000~6,000人の間でずっと推移してきましたが、2011年は急に6,000人を軽く上回ったため、ちょっとした話題を集めました。
石屋川駅の近辺は、介護施設がゆっくりと増えてきたエリアのひとつ。戸数が豊かだというイメージはまだ希薄なようですが、駅からあまり遠ざからなくても施設に出会える点は格別です。
今から施設探しを開始しても、駅から数百メートル、徒歩で10分圏内の施設を速やかにいくつか見つけられるチャンスがあるでしょう。とりわけ、介護付き有料老人ホームの活躍が近年顕著ですから、興味がある場合なら願ってもない話でしょう。費用に見合った介護サービスを受けられるチャンスがきっと到来するはずです。