境町駅周辺は薬局等あり。グループホームはレクリエーション毎日実施
1910年(明治43年)に開業した歴史の長い地上駅です。駅には南北に自由通路も通っており、各ホーム間は跨線橋で連絡。南口の前にはパークアンドライド利用者のための有料駐車場もあり、駐車料金は1日500円。しかし、特急「りょうもう」に乗る人は300円になるサービスを実施中です。
2面2線のホームには伊勢崎線の太田・足利市・館林方面行き、東武スカイツリーラインの北千住・とうきょうスカイツリー・浅草方面行き上り列車が停車。下りは伊勢崎方面行きが止まります。
上下線共に日中は1時間に1本程。朝晩の通勤時間帯は2~4本程度に増えます。1日の平均乗降人員は2000年度2,562人、2005年度1,956人、2010年度1,701人、2014年度1,655人となっており、緩やかに減少中です。
駅周辺には昔、境町役場だった伊勢崎市役所境支所や、伊勢崎市立の境図書館・境体育館・境武道館・境総合文化センターなど、公共施設が多いのが特徴です。駅の南には広瀬川や利根川も流れ、自然もあるエリア。散歩なども楽しめると思います。
最寄りのバス停は「境町駅南口」と「境町駅北口」停留所で、伊勢崎市のコミュニティバス「あおぞら」の2コースが発着。市民病院や伊勢崎駅等を巡る境シャトルバスが南口に、境総合文化センターやあずま公民館等を巡る国定・境連絡バスが北口に止まります。
近年、駅周辺にもグループホームや住宅型有料老人ホーム等が現れました。グループホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円以下と安めです。レクリエーションが毎日実施されるので、充実した生活が送れるでしょう。
一方、住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は10万円台から20万円台。24時間介護士常駐で、日中は看護士も待機しているので心強いです。居室は個室で、介護ベッドや家具付きの部屋もあります。介護食にも対応しており、体調に合わせた料理が食べられるのも魅力です。
境町駅エリアは静かな住宅街ですが、スーパーやドラッグストアといった商業施設に加え、郵便局や消防署、警察署、病院や公園といった生活に必要な施設も色々とあり、比較的生活はしやすいと思います。「老人ホームへの入居を検討している」という方は、一度駅エリアにあるシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。