東武グループの看板事業である、動物園と遊園地の最寄り駅
東武動物公園駅は過去10年間で、駅構内が見違えるほど便利に変わっています。構内の商業施設のリニューアルや新規店舗の開店、エレベーターの増設や案内板の改修、多機能トイレの設置などがその主な内容です。あらゆる世代が楽しめる娯楽施設の最寄り駅にふさわしい鉄道サービスの提供に成功しています。
東武動物公園駅に降り立ったときは、バスを使って出かけることも可能です。朝日自動車や茨城急行自動車が運行する路線のほか、宮代町が管理するコミュニティバスが人気を博しています。
東武動物公園駅は、東武鉄道の路線が2種類乗り入れる駅です。伊勢崎線に関しては、急行や快速などは全種類が停車します。3区間先には春日部駅がありますが、この駅は野田線への乗り換え場所としてよく使用されています。
日光線に関しては、発着駅のような立場となります。3区間進むと栗橋駅が出現しますが、この駅はJRの宇都宮線に接続しています(その事実は、東北本線や上野・東京ライン、そして湘南・新宿ラインに楽に乗り入れられるという強みを意味します)。
東武動物公園駅の利用率は、1990年代から2000年代にかけて、低下していました。1日あたりの乗降客数は、1995年に40000人以下に落ちています。2001年には35000人以下になりました。しかし2000年代半ばからは横ばいに近くなり、近年は不規則に上下を繰り返している印象があります。
東武動物公園駅の近くの介護施設は、多くも少なくもないといった状態でしょうか。ただし駅から近い場所ばかりで探すことは簡単ではありません。1キロ前後離れたところで見つけられるチャンスはありますが、いちばん見つけやすいのは3~5キロ圏内でしょう。
施設の区分については、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅やグループホームなどが混在しています。月額使用料については固定制と変動制の違いがありますが、平均額はおそらく20万円以下になるだろうと思われます。