農業が繁盛している町。農業関係のイベントも豊富です

埼玉県の北部に位置する、児玉郡美里町。
本庄市や深谷市、大里郡寄居町や秩父郡長瀞町と隣接しています。
2004年に町制施行20周年・合併50周年の記念式典を行いました。
町の南端は山地に面しています。
市街地は主に、町の中央部分に集中しています。
農地は町内各地に広がっており、農業を題材とした観光業がとてもさかんです。
ブルーベリーやプルーンのような果実を栽培している観光用の果樹園が町内のいたるところにつくられています。
夏休みの時期にさしかかると、収穫を体験できるため観光客がひと際多くなります。
花の生育も熱心に行われており、4月下旬から5月下旬にかけて行われるポピーまつりや10月に開かれるコスモスまつりは、美しく咲いた花々をたっぷりとご鑑賞いただける人気のイベントです。
どちらの会場でも、農産物の直売をはじめ数々の催しが企画されてきました。
美里町では旧跡もたくさん保存されてきました。
長坂聖天塚古墳や真東寺、水殿瓦窯跡や応安の板碑あたりがその代表格でしょう。
猪俣地区で毎年8月に開催される、猪俣百八燈は国から重要無形民俗文化財に指定されています。
これは、108の塚に次々と点火するという独特の行事。
この日は、花火大会も並行して開催されるため、見物客が各地から押し寄せます。
それでは、美里町の交通事情です。
鉄道に関しては、JR八高線の松久駅をご利用できます。
松久駅は今世紀に入ってから改修工事が行われて便利になりました。
また、駅舎と接続する形で駅前情報館が建てられている点が特徴的です。
路線バスについては、美里町は県北都市間路線代替バスが運行される領域に含まれています。
このため、深谷市・本庄市・寄居町へのお出かけは難しくありません。
町営のコミュニティバスもご利用可能です。
幹線道路については、国道254号線や県道31号線・75号線・175号線あたりが有名です。
美里町の人口は、1990年代にピークに達しました。
その後はやや減っていますがまだ大幅な減少は起こっていません。
2023年の調査では、1万916人というデータが残っています。
町内の高齢化率は、2023年の段階で33.5%という結果が発表されました。
美里町で介護施設をお探しになるなら、グループホームがおそらく見つかりやすいでしょう。
その次によく見つかるのは特別養護老人ホームです。
民間の施設では、介護付き有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅が、最近に入ってどんどん軒数を増やしているところです。