家計状況に合わせて選べる多数の有料老人ホームが
![](https://img.minnanokaigo.com/a_address_n/data/PIC-20150507095220.jpg?w=480)
熊谷市は埼玉県の北部地域にある特例市。
江戸時代の頃から宿場町として賑わいがある街で、今でも国道や鉄道が整備され、新幹線なども通る交通の要所です。
観光としては熊谷うちわ祭などが有名で、市内外から見物客が訪れています。
地理的には東京都心から北西に約60kmの地点で、利根川と荒川が流れる場所。
交通アクセスとしては、JR東日本の上越新幹線や湘南新宿ラインなどの一般車両からJR貨物の高崎線など多数の鉄道が通っており、バスも熊谷市のコミュニティバスである「ゆうゆうバス」や、国際十王交通などの路線バスが市内を運行中。
観光バスも秩父鉄道観光バスや石田観光バスなどが走っています。
熊谷市の高齢化率は年々上昇しており、2008年には高齢化率が20.2%と20%の大台を超え、2023年には人口19万人、高齢化率30.2%との調査結果が出ました。
着実に高齢者の数が増えていることが分かります。
そのため熊谷市は、高齢者の健康作りやレクリエーションのための施設である老人福祉センターや、特別養護老人ホームやケアハウスといった入所施設を作り、高齢者の生活をサポート。
また、福祉のことなどを気軽に相談できるよう、まちかど介護相談薬局など、相談窓口を市内に数多く設置。
また、高齢者向けの体操教室、パソコン教室なども開き、高齢者の運動能力やコミュニケーション力の維持を支えています。
熊谷市の特別養護老人ホームは数十人待ちですが、他市と比べると待機者数は少ないので、比較的入居も現実的です。
費用は介護度や年収によって変わりますが、それでも月額利用料などが安いですから、入居申込だけでもしておくと良いでしょう。
しかし、特養は介護度が3以上の方しか入居出来ませんので、それ以外の方はデイサービスやショートステイを利用しながらの在宅介護か、住宅型有料老人ホームやグループホームなどで生活している方が多いようです。
住宅型有料老人ホームは入居時の費用が0円、月額利用料も15万円未満という低価格プランから、入居費用だけでも数千万円必要なプランなど、施設によって随分料金が違います。
高額な老人ホームほど、設備も豪華で介護サービスも充実していますから、自分の病状などに合ったホームを選んでいきましょう。
ケアマネージャーに体調や金銭的な相談をすると、それにふさわしいプランを作成してくれます。
グループホームも同様です。
グループホームは認知症の方のみの入居となりますが、費用も安く、アットホームなのでおすすめです。