特養に空きがないぶん、介護付有料老人ホームに選択肢が多数
蓮田市は、埼玉県の東中央にある都市。
旧南埼玉郡で、東南部ではさいたま市と隣接。
人口は約6.1万人で、東京都23区への通勤率は22.9%、また、さいたま市への通勤率は18.8%となっていて、ベッドタウン的存在でもあります。
また、蓮田サービスエリアを中心に工場地帯が広がっていますが、市の北西や東部には田畑や緑豊かな場所も多くみられる街です。
蓮田市内にはJR宇都宮線と東北自動車道が縦に通っています。
他にも交通アクセスとしては国際興業バスやけんちゃんバスの愛称でおなじみの丸建自動車などが走っています。
蓮田市の高齢者人口と高齢化率をみますと、2023年には人口6万1,211人、高齢者数は1万9,642人となっており、高齢化率は32.1%でした。
急激な高齢化が起こる中、蓮田市は高齢者福祉サービスを充実させています。
老人福祉センターでは高齢者の健康づくりやレクリエーションなどの場を設け、市内在住で60歳以上の方なら無料で利用できるようにしています。
また、ケガなどで一時的に車椅子が必要な方には無料で車椅子を貸与。
必要な方には火災警報器などの日常用品の貸し出しも行っています。
その他にも蓮田市は実にさまざまな福祉サポートを行っていますので、市役所にある長寿支援課の高齢福祉担当にどんなサービスが受けられるか、気軽に相談してみるとよいでしょう。
また、特別養護老人ホームなどの整備にも尽力を尽くしていますが、希望者が多く、入居が難しい状態が続いています。
市の在宅介護サポートを受けつつ、自宅介護で空きを待つ方や、グループホームや介護付き有料老人ホームなどの有料介護施設に入居して、順番を待つ方などさまざまなようです。
グループホームは認知症の方しか入居できませんが、食費も含めて15万円程度、中には10万円程度ですむ所もあり、料金的に魅力があります。
認知症レベルが1でも入居できますので、一度見学に行って、話を聞いてみるのもよいと思います。
介護付き有料老人ホームなら、医療看護もついている所が多いので、持病がある方でも安心です。
しかし、料金はホームによって随分と差があり、入居時の費用も0円から数百万円という所も。
そしてサービス内容も老人ホームによって違いますから、料金やサービスの詳細をよく検討して入居を決定なさってください。
蓮田市は高齢者福祉のサービス向上や、公的介護施設の確保などを実際に行うことで高齢化社会に対応しています。
介護のことで悩みがある方は、市が所管している地域包括支援センターなどに遠慮せず相談してみましょう。