高島駅の南には店舗多数。家庭菜園のある介護付き有料老人ホームも
西隣が西川原駅、その隣(高島駅から2駅目)が岡山の中心である岡山駅。この岡山駅には新幹線も含め多くの路線が発着しますから、乗換は岡山駅で行うのがスムーズです。
高島駅は昭和60年開業の駅。近年、バリアフリー化工事が行われ、エレベーターと多機能トイレ(車イス用トイレ・オストメイト・ベビーシート付きトイレ)が出来ました。改札口前にはスロープもあり、車イスでの利用も出来る駅。ICカード「ICOCA」も対応しています。
2面2線のホームがあり、駅舎からは跨線橋で連絡。上りは山陽本線の和気・姫路方面行きと赤穂線の西大寺・播州赤穂方面行き列車が停車、下りは赤穂線を含む山陽本線の岡山・三原方面行きが止まります。岡山方面行きは列車も多く、一時間に4本程度あるので利用しやすいです。一日の平均乗車人員は2940人(2013年調査結果)。
最寄りのバス停は駅の北口前にあり、「高島駅前」停留所には両備バスの旭川荘北行きのバスが、「新屋敷団地」停留所には宇野バスの東岡山行きと岡山駅前・表町バスセンター行きバスが停車。二つの駅は名前が違いますがどちらも北口前にあります。
更に、駅南口から徒歩5分ほどの場所には「清水」停留所も。こちらは県庁前経由の岡山駅行きや天満屋・岡山駅行きなどが発着。岡山駅周辺は県庁や百貨店、大型商業施設の集まる要衝。岡山駅行きのバスも多いですから、足を伸ばすと面白いでしょう。
高島駅エリアには老人ホームも徐々に増えています。介護付き有料老人ホームもあり、入居時の費用は数十万円、月額利用料は安いプランなら15万円未満です。高級系の所は家庭菜園があったり、プロ講師による講習会が受けられたり…と日々の生活も充実。
介護付き有料老人ホームは24時間体制でスタッフが常駐。食事等の介助もあり、安心して暮らせるのでおすすめです。
駅の北側は団地などが広がる住宅街で、スーパーや病院も点在。駅の南側には県道250号線が走り、道の両脇には本屋、家電量販店、大型家具店、飲食店、スーパーなどが並んでいます。
250号線に隣接して百聞川が流れ、河川敷には気持ちの良い緑地が整備されています。散歩なども楽しめ、シニア世代ものんびり出来るでしょう。