福山駅はバス路線充実の商業要衝。介護付き有料老人ホームは看護あり
駅の南北に大きなバスターミナルが設置されており、多種多様な路線バスと共に、東京や大阪、福岡といった都市への長距離高速バスが多数運行されています。また、西瀬戸自動車道を通る芸予諸島や愛媛県の松山市と今治市行きの高速バスも出ており、本州から四国への乗換駅としても活躍中。福山駅は福山市の中心駅として、広島県東部と岡山県井笠エリアの重要なターミナル駅となっているのです。
福山駅は山陽本線の岡山・福山間の快速「サンライナー」の始発・終着駅。2階のホームには山陽本線の笠岡・倉敷・岡山方面行き上り列車と、尾道・三原方面行き下り列車が停車。神辺・府中・三次方面行きの福塩線も止まります。
3階にある新幹線のホームには、山陽新幹線の新大阪・東京方面行きの上りと、広島・鹿児島中央方面行きの下りが止まります。山陽新幹線は東京駅発着の「のぞみ」、新大阪駅発着の「こだま」と九州新幹線「さくら」、朝夕は「ひかり」も停車。そのため東京方面や博多・熊本・鹿児島中央方面へ直通で行けるのが魅力です。
駅にはみどりの窓口、コンビニなどがあり、書店やドラッグストアなど、多数の店舗の入った駅ビルも。大きな駅ですので飲食店も多く、多種多様な食べ物が楽しめます。1日の平均乗車人員は約1.9万人。(2012年調査結果)
駅のすぐ北側に福山城がそびえ、ホームからも城が見られます。城の敷地内にはふくやま美術館や広島県立歴史博物館なども。駅周辺は福山市武道館やふくやま文学館、そして備後護国神社や三蔵稲荷神社など、観光スポットも多く、ホテルも多数あるエリアです。
特に駅の南側には福山市役所などの行政機関や多くの金融機関、商業施設が顔を並べています。福山駅エリアは行政・商業の要衝としても重要な役目を果たしているのです。
そんなエリアには、介護付き有料老人ホームなどのシニア向けの住まいも出来ています。料金も安めで、介護や看護が充実。サービス付き高齢者向け住宅もあり、トイレ付きの居室は完全個室です。
福山駅エリアは非常に利便性の高い場所。エリア内のシニア向けの住まいに入居すれば、ご家族等も気軽に面会に来られるでしょう。是非、エリア内の施設に足をお運び下さい。