津山市は昔ながらの街で道路も発達している
津山市は岡山県北エリアの街。
岡山県内では三番目に規模が大きいです。
人気ロックグループ「b’z」のボーカル稲葉浩志さんの出身地として有名で、津山市内には「稲葉君メモリアルロード」などもあり、観光協会の観光マップにも掲載されています。
もともと、津山エリアは出雲街道の宿駅なども置かれていた場所で、以前から人の流れも活発でした。
今は県北エリアの中心的存在で、人口も安定しており、1970年の調査から2015年の調査までずっと10万人以上の人口を維持していましたが、現在はやや減少傾向にあり、2023年には9万7,645人となっています。
昔から道が開けていた津山市内には、JR西日本の「姫新線」「因美線」「津山線」が乗り入れ、中心駅は「津山駅」となっています。
姫新線、因美線の本数は少ないですが、津山線は毎時1~2本程止まるので利用しやすいでしょう。
また、中鉄北部バスや「ごんごバス」と呼ばれるコミュニティバスが市内を巡回。
東京方面へ向かう夜行バスも出ていますし、京阪神方面へは中国ハイウェイバスが運行されており、本数も多いです。
中国自動車道も津山IC・院庄ICから利用可能で、市内には国道53号・179号・374号線等や、中心エリアを縦断するメインストリート「鶴山通り」、産業道路でもある城西通り、柳通りといった通りもあります。
市内には住宅型や介護付きの有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅等のシニア向けの住まいも出来ました。
介護ベッドやナースコール付きの個室がある住宅型有料老人ホームや、レクリエーションが毎日開催される介護付き有料老人ホーム等々…シニア世代におすすめのホームが増えています。
また、病院や警察署、消防署といった生活に密着した施設も揃い、津山市立図書館等が入る「アルネ津山」、津山総合体育館や津山市営水泳場のある「津山運動公園」、岡山県津山陸上競技場等の入る「津山スポーツセンター」、津山文化センター等の公共スポットも多数。
観鶴山公園や大名庭園である「衆楽園」、城東町並み保存地区や岩屋城、田町旧武家屋敷跡等の観光スポットや、道の駅「久米の里」、中山神社、作楽神社、長法寺等の神社仏閣も多いです。
さらには、津山さくらまつり、福力荒神社大祭、中山神社お田植え祭、津山納涼ごんごまつり、津山まつりと多くのお祭りが楽しめます。
そして、津山市は「津山バーガー」「津山ホルモンうどん」「津山餃子」「津山ロール」といったご当地グルメも有名。
見どころやグルメの充実した街ですので、一度市内の老人ホームもご見学下さい。