備前市は備前焼の里。名所が多いのも魅力です
![](https://img.minnanokaigo.com/a_address_new/data/PIC-20170819151429.jpg?w=480)
備前市は岡山県の南東部、兵庫県に隣接する場所に位置します。
美しい瀬戸内海に面し、「瀬戸内海国立公園」の一角を成す自然豊かな都市です。
鎌倉時代から続く焼き物「備前焼」で有名で、備前焼の技術を生かした煉瓦作りも盛んです。
そんな備前焼の魅力に触れられるのが、昭和58年から始まった「備前焼まつり」。
ろくろを使った体験コーナーや茶席、展示即売会のコーナーも設けられるこのお祭りは、二日間で約14万人もの人で賑わい、前夜祭の「かべりだいまつ」では、大たいまつの行列が練り歩く幻想的な光景も見られます。
それまで4万人台を維持してきた人口も2008年以降は減少傾向にあり、2023年には3万2,068人となっています。
しかし、人口増加へ向けたPRにも積極的で、定住者・移住者に向けた体験住宅の提供や相談窓口の設置などを行っており補助金制度も利用できます。
市内に大型商業施設はありませんが、中規模スーパー等が数多く出店しているので、気軽に買物ができるでしょう。
各エリアに大きな総合病院もあるので便利です。
地元の産直品が販売されている「うみの駅しおじ」では、新鮮な牡蠣をその場で焼いて食べられるバーベキューが人気です。
その他、江戸時代に日本で初めて建てられた庶民の学校「旧閑谷学校」や、県の重要無形民俗文化財「福石荒神社神楽獅子舞」など、史跡や見どころが豊富。
日生諸島の美しい景観を一望できる「みなとの見える丘公園」は観光客も多く、園内の「幸福の鐘」には実際の船の号鐘が使用されています。
交通アクセスとしては、JRの「赤穂線」「山陽本線」といった鉄道のほか、国道2号・250号・374号が走行。
電車と車、どちらでも県の中心である「岡山市」まで40分程度で行けます。
また、岡山市と備前市を結ぶ「宇野バス」や市内を循環する「備前市営バス」は、アクセス性の高い交通手段として多くの市民に利用されています。
そして、まだ数は多くはありませんが、市内のグループホームや住宅型有料老人ホーム等のシニア向けの住まいも自然豊かなロケーション。
ゆったりと過ごせるでしょう。
居室は完全個室でプライバシーも配慮されているほか、施設全体が暮らしやすい設計になっています。
体験入居も可能ですので、気軽に申し込んで、施設内で振る舞われる旬の味覚満載のおいしい料理を堪能してみて下さい。
自然豊かな備前市はシニア世代の方にもオススメです。