駅構内と駅前のロータリーが全体的にリニューアル中
現在の岩国駅の周辺は、駅前のロータリーと近接するように大型のビルなどが駅舎を取り囲むように並んでいます。少し歩くと商店街に出くわしますが、アーケード街となっている区画が残っており、昔から残る店舗は今なお少なくありません。また、新しいマンションなどの建設が10数年前から相次いでおり、新たに流入する住民が若い世代を中心に増加しているところです。
岩国駅は現在、国道188号線と近接しています。商店街などもこの大通りを軸にして分かれています。また、国道2号線をはじめ幹線道路がたくさん集まっている地域にあります。県道15号線や50号線、113号線などが便利な車道となっています。岩国駅の前でバスを使うときは、いわくにバスや防長交通が手掛ける路線を選べます。また、専用のタクシー乗り場も駅前につくられています。
岩国駅は、JRの山陽本線と岩徳線が交差する駅です。岩国駅の近くに乗り換え場所はありませんが、徳山駅まで足を運べば、山陽新幹線に乗り継ぎできます。この路線は錦川鉄道の錦川清流線と接続している上に、周南市や下松市の各地に駅を設けているため、これらの地域に用事があるときは大いに役立つことでしょう。
岩国駅の利用率は、21世紀に入ると下降気味になりました。1日平均の乗客数は、2005年に6500人以下に落ち、次いで5年後には6000人以下にまで減っています。まだこの減少傾向は止まりそうにありません。岩
国駅の周辺は、商業地域と住宅地、さらに工場地帯などで占められています。介護施設などはまだ少数が点在している程度のため、高齢化がどんどん高くなる前に軒数の増加を要望する声が出ている模様です。こうした事情があるため、岩国駅界隈で入居先を見つけたいなら駅から5キロくらいの広い範囲を最初から検索するようにしたほうが正解でしょう。
施設のタイプについては、サービス付き高齢者向け住宅や介護付き有料老人ホーム、また住宅型有料老人ホームなどが見つかる可能性があります。料金体系は固定制のケースと変動制のケースがありますが、前者のときはあまり高額にならないと思われます。