新潟駅は交通要衝。周辺は店等も充実。有料老人ホームは行事が豊富
ホームには信越本線の新津・長岡・柏崎・直江津・新井・糸魚川・越後湯沢方面行きが発着。新津駅から磐越西線の直通列車も乗り入れており、新津・五泉・津川・会津若松方面へと向かいます。
白新線は終点の新発田駅から羽越本線へと直通する列車も含まれ、豊栄・新発田・村上・酒田・秋田方面へ向かいます。越後線は内野・巻・吉田・柏崎方面行きの列車が乗り入れ、上越新幹線は高崎・東京方面へ。1日平均の乗車人員は約3.9万人です(2014年調査結果)。
災害などで修築を繰り返しながら現在のエレベーターなどのある近代的なバリアフリー駅となっています。ICカード「Suica」も利用可能。多種多様な駅弁も売っていますので、駅の売店を覗くと面白いでしょう。
駅にはバスターミナルもあり、駅前広場内の万代口バスターミナルは新潟周辺を走る一般路線バスの発着点。1番から13番乗り場まであり、行き先も豊富。万代口バスターミナルだけでは全ての路線バスをまかなえず、駅から北へ通る「東大通」上の「東大通バスのりば」も活用されています。14番から16番乗り場が設置されており、こちらは県内外の高速バスが発着。池袋・新宿などにも行けます。
南口の前にもバスターミナルがあり、こちらにも8番の乗り場まであります。その他にもバス停が点在しており、新潟駅は一大バス拠点となっているのです。
駅エリアには老人ホームも増えました。住宅型有料老人ホームの中には入居時の費用0円・1人部屋なら月額利用料は15万円前後といったホームも。介護付き有料老人ホームも入居時の費用0円・月額利用料20万円前後というホームがあり、漬け物やお菓子などを作る楽しい調理実習を開催。どのホームもクリスマス等の年中行事に力が入っているのが魅力です。
新潟駅は大きな駅で「新潟駅ビルCoCoLo」という商業施設も入っています。衣料品店や飲食店など様々な店舗があり、買物が楽しいでしょう。大型電化店も駅と直結しており歯科なども入居中ですから、シニア世代にとっても便利な駅だと思います。
駅から北西に歩くとレインボータワーが見え、その周辺にも多彩な大型商業施設が一日楽しめる場所を形作っていますので、新潟駅エリアはおすすめです。