村上大祭の日になると、山車や神輿、屋台でにぎやかになります

新潟県の北東端に位置する、村上市。
南側の境界線を挟んで胎内市と岩船郡関川村と隣接し、山形との県境を挟んで岡市と西村山郡西川町、西置賜郡小国町と隣接しています。
土地の大半を山林地帯に占められており、市街地は日本海沿岸の南西部に集中しています。
江戸時代までは、村上藩の統治の下で大いに発展した城下町でした。
その時代の面影を現在に伝える街並みは市内各地にまだ残っています。
村上城の跡地は現在、国の史跡となっています。
村上市の名前は、新潟県下で三大祭のひとつに数えられる村上大祭のおかげで有名になりました。
毎年7月上旬の大祭の日になると、神輿や屋台を目当てに県外からもおおぜいの観光客が殺到するほどの大人気。
なお村上大祭の山車は、市営の郷土資料館に足を運んでいただくとご覧いただけるようになっています。
市内にはほかにも盛大な祭事が受け継がれており、瀬波大祭と岩船大祭は村上大祭と並んで村上三大祭りと呼ばれてきました。
日本海沿岸地域については、瀬波海岸のように海水浴場として使われているところがあるほか、遊覧目的で利用されているところがあります。
笹川流れと呼ばれている海岸で、昭和初期に国から天然記念物の指定を受けました。
日本百景にも選ばれているほど絶景が多い海岸で、村上市内にお住みになるなら一度はご覧いただきたい景勝地です。
ちなみに瀬波海岸の近くには瀬波温泉が湧き出しています。
サービスのよさのほか、日本海を背景に沈む夕日の美しさでも有名になりました。
村上市で鉄道をご利用になるときは、JRの羽越本線は駅がたくさんあるためおすすめ。
また米坂線の駅が市内に1ヵ所設置されています。
路線バスに関しては、新潟交通観光バスのサービスをご利用可能です。
高速バスのご利用もできます。
新潟市方面に向かうサービスを新潟交通が運行しています。
幹線道路については、日本海東北自動車道のインターチェンジを6ヵ所ご利用可能です。
村上市の人口は数十年前から下降線をたどってきました。
2023年の時点で、5万5,919人という集計結果が残っています。
同年の高齢化率については40.0%と発表されました。
現在の村上市内で介護施設へのご入居をお求めの場合は、グループホームと特別養護老人ホームの多さが目立つ状態です。
介護老人保健施設・介護療養型医療施設へのご入居の機会もあるでしょう。
民営の施設では、サービス付き高齢者向け住宅が増加中です。
大型の医療施設については、村上総合病院などをご利用できます。