東海駅周辺は商業・交通便利。住宅型有料老人ホームは医療連携あり
東海駅は、茨城県那珂郡東海村の舟石川駅西一丁目に位置するJR東日本「常磐線」の駅。1898年(明治31年)「石神駅」として開業。1957年「東海駅」に改称しました。現在はエレベーター・エスカレーター・車イス用トイレのあるバリアフリー使用の橋上駅舎となっています。みどりの窓口やコンビニ、東海ステーションギャラリーも併設。駅の東方は海で、沿岸部には東海原子力発電所がありますが、廃炉が決定し、現在撤去工事が行われています。ICカード「Suica」も使用出来る駅で、2面3線のホームには上野東京ラインを含む水戸・土浦・上野・東京・品川・小山方面行き上り列車と、日立・いわき・竜田方面行き下り列車が停車。特急も止まるため、全体の本数は多めで、1時間に1本から4本。朝の5時から深夜23時まで運行されているので便利です。1日の平均乗車人員は4615人。(2013年調査結果)駅周辺は住宅地で、中学校や高等学校なども。エリア内には東海村役場や東海村総合体育館、原子力科学館、げんでん東海テラパーク、そして陸上競技場のある笠松運動公園などがあります。駅の東西にバス停が設置されており、東口乗り場には茨城交通の東京行きや羽田空港行き、成田空港行き、名古屋駅行きなどの高速バスは発着。一方、西口乗り場には笠松運動公園・水戸駅北口行きや、役場東・カインズホーム経由 おさかなセンター行き、茨城東病院行などの路線バスが止まります。路線が多く利用しやすいのがメリット。東海駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなどが増えています。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用0円から10万円未満・月額利用料は10万円未満から10万円台といった金額。介護サポートは別料金ですが、デイサービスを併設している住宅も多く、サポートは気軽に申し込めます。また、住宅型有料老人ホームも高齢者向け住宅と同程度の価格帯で、協力病院との医療連携があり、定期的な訪問診療も受けられるのが魅力です。どの施設も24時間体制でスタッフが常駐しており、夜中も安心して過ごせます。東海駅エリアは商業施設も比較的多く、大型商業施設「イオン」や郵便局、ドラッグストアやスーパー、書店や飲食店などが揃う生活しやすい場所です。JRもバスも利用出来ますので、交通アクセス的にもおすすめです。是非、エリア内のシニア向けの住まいを見学してみて下さい。























