北仙台駅周辺は交通良好。介護付き有料老人ホームは行事食も多彩
JR北仙台駅はホームやコンコースが1階にある地上駅で、上りは仙台方面、下りは愛子・作並・山寺・山形方面行きの列車が発着。近年、改札とホームを結ぶエレベーターや車イス用トイレが設けられ、バリアフリー駅となりました。また、みどりの窓口や仙台線唯一の指定席券売機なども設置されています。ICカード「Suica」も利用可能。
一方、地下鉄北仙台駅の方はコンコースが地下1階・ホームが地下2階にある地下駅で、仙台・富沢方面行きや、泉中央方面行きが止まります。IC乗車券「icsca」が利用可能。こちらもエスカレーターやエレベーターのあるバリアフリー駅で、出入り口は地下駐輪場側や、再開発によって出来た商用施設(エムズ北仙台)側などにあります。
駅周辺には病院や薬局の入ったエムズ北仙台の他、郵便局や警察署なども見られ、駅のすぐ南側には「北仙台商店会」という商店街も広がっています。花屋や美容院、コンビニなどの色々な店と共に、病院や歯科、整骨院も並んでおり、シニア世代にもおすすめの場所です。商店街の他にスーパーもあり、駅周辺は利便性の高いエリアとなっています。
最寄りのバス停は「バスプール(地下鉄北仙台駅)」「北仙台駅」「葉山町」「北仙台(旧北仙台駅前)」の4カ所です。「北仙台(旧北仙台駅前)」停留所以外は「地下鉄乗継指定停留所」となっているため、バスから地下鉄への乗継割引が適用されます。
バス停からは千台駅行き、黒松二丁目・八乙女駅行きなどの市営バスや、仙台港フェリーターミナル行き、宮城大学行き、泉中央駅行きなどの宮城交通バス、古川・大崎合同庁舎行きミヤコーバス(高速)などに乗れ、行き先が多彩なので大変便利です。
北仙台駅エリアには老人ホームも増えています。介護付き有料老人ホームは施設によって料金も大きく変わりますので、予めいくつか見学しておくと良いでしょう。日々の介護だけでなく、屋上のガーデンで日光浴なども出来たり、行事食が充実していたり…どのホームにも様々な魅力があります。
北仙台駅周辺は店も多く、アクセスも豊富。入居後も家族が面会に来やすいと思いますので、エリア内の老人ホームに一度足を運んでみていただきたいです。