高速道路の向こう側に、雄大な自然がパノラマをつくっています
駅から数分離れると、もう平穏な戸建て住宅が視界の大半を支配するようになります。駅を出て北側を目指すとやがて東名高速道路にたどり着きますが、その向こうは繁茂した樹木でいっぱいの土地ばかり。観光名所のひとつである松田山ハーブガーデンはその中に所在しています。このガーデンと隣接して、西平畑公園が広がっています。松田駅は、町役場や町営の体育館、町民文化センターなどの公共の施設にも近いです。
松田駅のすぐそばで利用できるバスは、主として箱根登山バスと富士急湘南バスです。ただしどちらの路線も、新松田駅側のほうが系統数が多いため、そこまで歩いて待ったほうがよいこともしばしばです。また、東名高速道路沿いに置かれている乗り場には、東名ハイウェイバスや小田急箱根高速バスが乗り入れています。
松田駅は、JRの御殿場線の管内にある駅です。この路線は、発着駅の国府津駅と終着駅の沼津駅がともに東海道本線と接続している点が特徴的です。なお新松田駅は、小田急小田原線丹所属する駅です。このため、小田原駅や厚木駅、海老名駅といった駅を使って遠くに出かけたいときはとても頼りになることでしょう。
松田駅の利用率は、20年くらい前から低下が続いています。1日あたりの乗客数は、1996年に5000人以下になり、2002年に4000人以下になりました。今世紀に入ると減少のペースがだんだんと緩和されていきますが、2011年にはとうとう3500人を切りました。
松田駅の近隣には、高齢者がヘルシーな生活を過ごすにあたって絶好の条件となる場所がたくさん残っています。そのため、施設を探すときは駅から遠く離れたところ(たとえば、5~6キロ程度離れた地域)にも注目するに越したことはないでしょう。駅から1キロ、または2キロ圏内で探しても発見は不可能ではありませんが。
施設の種類については、グループホームがそのほかの施設と比べるとやや多めのようです。住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅のような種類は、今だんだんと増設されているタイミングだと考えられています。都心から遠い地域のため、入居費用は平均して安い模様です。