上総村上駅周辺は道路も発達。住宅型有料老人ホームはイベント満載

2面2線のホームには五井行きと上総牛久・養老渓谷・上総中野方面行きが停車。本数は少なく、上下線共に一日を通して1時間に1・2本程度。平日の通勤通学時間帯のみ3本になります。しかし、土日・祝日もほぼ同じ本数が規則正しく運行されており、時刻さえ確認しておけば利用しやすいでしょう。一日の平均乗車人員 95人。(2013年調査結果)
市原市役所(駅の東方)の最寄り駅で、市役所の周辺には国分寺中央公園、郵便局や消防局、市原市民会館や飲食店が集まっています。市役所の更に東には山倉ダムや「子供の国」も。山倉ダムの南側に、上総村上駅の隣駅である「海士有木駅」があります。
駅周辺には神社仏閣なども。駅のすぐ近くを館山自動車道が走り、駅の西側にある市原インターチェンジ(IC)から乗れます。そして、国道297号線(市原バイパス)が市原ICの付近で自動車道と交差。主要道路が整備された場所です。
館山自動車道の下には県道21号線が走り、その沿線にスーパーや家電量販店などが顔を並べた場所があります。その隣には市立中央図書館も。図書館エリアは広々とした公園になっていて気持ちが良いです。
上総村上駅エリアには高齢者向けの住まいもあります。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料20万円未満といった金額。病院や歯科と連携があり、体調不良時にも対応してもらえます。場所によってはイベントが充実しており、バイキングパーティーや節分の恵方巻などが楽しめるホームも。映画鑑賞や料理のイベントなどもあります。
グループホームは入居時の費用および月額利用料が15万円以下と安め。家庭的で規則が余り無いので人気です。
駅の南西には養老川が流れ、上総村上駅周辺は自然も豊か。シニア世代もゆっくり暮らせると思います。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに足をお運び下さい。
予約してから見学に行けばサービスの内容なども詳しく教えてもらえるでしょう。有料老人ホームには、食事や入浴の介助といった日々の介護に加え、買物代行や病院への通院付き添いなど、色々なサービスがあります。その料金も施設によって違いますから、事前に聞いておくと安心です。