【残り3室】4/23更新 愛の家 グループホーム 市原能満(市原市)【360度パノラマ画像】|みんなの介護

施設数No.1老人ホーム検索サイト

ホーム

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

【残り3室】4/23更新 愛の家 グループホーム 市原能満

グループホーム

3.36
千葉県市原市能満2089-8 地図を見る
1人
部屋
残り3

4月23日更新

15万円
15.3万円
料金プランを見る

口コミ 入居者さんの表情も明るく、活気のある様子が伺えました。声をかけてくれる入居者さんもいました。 スタッフさんが、みなさん挨拶をしてくれたのが好印象でした。施設長さんが明…

全ての口コミを読む
  • 介護施設の入口と駐車場
  • 明るく清潔な介護施設のエントランス
  • 介護施設内の共有スペース
  • 明るい階段と掲示物がある空間
  • 明るく清潔感のある廊下の様子
  • 介護施設の明るい廊下の様子
  • 介護施設のバリアフリー対応トイレ
  • 快適な居室の内部装飾
  • 介護施設の外観と庭園

愛の家 グループホーム 市原能満の基本情報

  • 施設外観
    施設外観 一階部分がベージュ色、二階部分がチョコレート色で分けられた外装になっています。玄関前には植木鉢が並び、色とりどりの花が咲いています。
  • 多目的スペース1 窓からの日差しが多目的スペースの部屋に広がり、非常に明るいです。ソファーやテーブル席でテレビを見ながらくつろぐことができます。
  • 小部屋2 小部屋には筆書きが貼られており、それを囲むように何枚もの写真が飾られています。ドアが2枚あり、テーブルと椅子が配置されています。
  • 外観 優しいブラウンのデザインの愛の家グループホーム 市原能満の外観
  • 看板 植物の葉っぱが彩られた優しい色味の看板は、誰でも見やすいように作られている。赤色や白色の文字も引き立つ大きな看板です。
  • 表札 施設の玄関外には、グレーのプレートに黒字で名前の書かれた表示板が取りつけられていますので確認し易いです。
  • 玄関 駐車場からの段差・坂道が無い、バリアフリーの玄関です。玄関の前には、植木鉢や傘立てが置かれています。
  • 玄関前の置物 カエルの縁起物の彫り物がデザインされている、「Welcome」の置物があり、その場の雰囲気を和ませてくれます。
  • 自動車 施設で使用している自動車です。ピンクやオレンジ等の暖色系の色を多く使い、柔らかいイメージで文字が書かれています。
  • 玄関の長椅子 玄関は段差がなく、靴の着脱をしやすいように長椅子が置かれています。椅子が置かれている両側の壁には手すりが設けられています。
  • 事務所の洗面台 洗面台には、手洗い用やうがい用の薬剤が置かれており、ノロウイルスやインフルエンザに対する注意喚起が行われています。
  • 玄関ホール 日差しが入り明るく広い玄関ホールには、うがい用の紙コップや、手洗い用のペーパータオルが設置されています。
  • ご意見ボックス 黄色い紙箱で作られた「ご意見Box」が置かれており、利用者や家族、面会に来た友人など誰でも意見を投書できるという注意が添えられています。
  • 多目的スペース2 開放的な多目的スペースでは、大きなテーブル席やソファでくつろぐことができます。壁には様掲示物や写真が貼られ、オブジェの吊り飾りもあります。
  • カウンターキッチン1 広いカウンターキッチン内は綺麗に片付けられており、衛生的です。IH調理器も設置されており、鍋などが置かれています。
  • オブジェ 天井から吊り下げられた模造紙のオブジェは、カラフルなオレンジやピンク色で居室のワンポイントとして雰囲気を明るくします。
  • エレベーター1 エレベーター内の天井は高く明るいです。内側の操作ボタンは低い位置にあり、外部には大きいボタンがすぐ目に入るところに設置されています。
  • 下から見た階段 広めの幅の階段には、安全面に配慮した手すりが設置されています。踊り場の窓があるため明るく、壁には何枚もの写真が飾られています。
  • 階段の壁 階段の壁には写真や手作りの作品が飾られています。大きな模造紙に赤、白、黄色の手作りの花畑が描かれ、見る人を楽しませます。
  • トイレ1 お手洗いは、男性用も洋式便座もスペースが広くとってあり、手すりも充分に設置してあるため安全に使用できます。
  • 浴室1 清潔感にあふれたバスルームです。広めのバスタブは床からの高さが低く、手すりも設置されているので安全に入浴できます。
  • 小部屋1 4人用テーブルセットと、ソファ、小さい棚があるこぢんまりした部屋はエアコンがあります。窓は大きく、自然の光が入るのでとても明るいです。
  • 筆書き1 「笑顔の中に幸せがある」と筆で紙いっぱいに描かれています。さらに薄緑色の模造紙で額に見えるよう壁に掲げられています。
  • 筆書き2 「笑顔になれる暮らしがある」と紙いっぱいに筆書きされ、淡いブルーの模造紙に貼られて壁に掲げてあります。
  • カウンターの上 カウンターにはパンフレットと並んで、マスコットとメッセージ付きの赤い紙で作られた花束が置物として載っています。
  • 植木 ホーロー素材の小さな黄色いポットには、多肉植物が粒状培養土とともに植えられています。その背後には壁に額縁が見えます。
  • ウッドデッキ 掃き出し窓から出られるウッドデッキがあります。日当たりが良く、洗濯物を干すこともできます。そこから外にでるための階段もついています。
  • 花壇 花壇には、チューリップがほぼ等間隔に植えられています。まだ蕾もでていないのですが、いろんな花が見られそうです。
  • 施設長 清々しい毎日を提供するため、スタッフの先頭に立ち頑張ってくれています。
  • スタッフ3名 いつも笑顔で優しいコミュニケーションを心がけてくれています。
  • 外出 アットホームな暮らしでいつも笑顔が耐えない入居者
  • イベント お天気の日の外出イベントで釣りを楽しむ入居者の方々
  • 買い物 買い物に出かけ自分の好きなお菓子を購入する様子
  • こちらの施設はいかがでしたか?

    気になる施設は「お気に入りリスト」
    追加してください。

    資料請求・見学をする(無料)
    お気に入り保存する
  • 2トーンでおおよそ一階と二階が分けられている。ベージュ・モカ色の暖色系が使われており、玄関前には花が植えられた植木鉢が並んでいる。
  • 窓から明るい日差しが差し込む広々とした多目的スペースに、くつろぐお年寄りが4名いる。テーブル席とソファーがありテレビがついている。
  • 小さい部屋の壁には「笑顔の中に幸せがある」の筆書きと、その周りに何枚も写真が放射状に飾られている。ドアが2つとテーブル、椅子2脚がある。
  • 直線的な2階建てで、壁は1階がベージュ系、2階は茶系にきっちりと塗り分けられている。玄関ポーチにはベンチや鉢植えの花が置かれている。
  • 施設の目印である看板が、白色と淡い緑色の優しい色味で作られている。大きめなサイズで、誰にでも確認しやすい。
  • 黒い文字で白い縁のグレーのプレートに施設名が書かれている。入口でどこの施設かわかるように表札がつけられている。
  • 完全にフラットでバリアフリーな玄関。駐車場とアプローチの境がない。玄関の前には、植木鉢やテーブル、傘立てが置かれている。
  • 「Welcome」と掘られた置物には、カエルの縁起物である彫り物が上に置かれている。その前にはオレンジや紫のパンジーが咲いている。
  • 施設の看板がついた自動車である。施設名が大きく書かれてあり、ピンク、オレンジと暖色系が多く使われている。
  • 玄関に設置してある長椅子の様子。ザブトンが3枚置かれ、その横には車椅子に使う予定なのか、タイヤの空気入れが置かれている。
  • 手洗い用の洗剤、うがい用の薬剤など健康維持に考慮された洗面台。周りにはインフルエンザやノロウイルスの注意喚起の張り紙がある。
  • 施設の玄関ホールは広々としており、手洗い場があり、ペーパータオルやうがい用の紙コップが置かれている。
  • 施設の利用者や、その家族、面会者など、だれもが投書することのできる意見ボックスが設置され、使うことのできるペンも置かれている。
  • 広い多目的スペースにはソファと大きなテーブル席があり、テレビがある。壁には写真や掲示物、天井からは模造紙のオブジェが吊り下げられている。
  • カウンターキッチン内側は清潔に片付けられた状態で、IH調理器の上に鍋が置かれています。スペースもゆったりしています。
  • 天井からはいくつも模造紙で作られた丸いオブジェが吊り下げられている。オレンジやピンク等様々な色と、どれも丸いが折り方によって違う形がある。
  • エレベーターの天井は高く、天井の照明が明るい。内部のボタンは低い位置に設置されている。外側ドアにつけられた非常に大きいボタンがある。
  • ゆったりとした幅の階段の両側には、手すりが設置されている。突き当りの踊り場の壁には窓があり明るく、壁には幾つも写真が飾られている
  • 階段手すりの上部の壁には大きな模造紙に、三色の花畑が紙で作った花によって描かれ、赤、白、黄色が鮮やかやである。写真も飾られている。
  • 男性用お手洗いと、その奥に洋式便座がゆったりと設置してある。どちらも手すりが設置されていて安全な配慮がしてある。
  • 清潔感あるバスルームで、バスタブはゆったりとした長さで床からの高さが低めに設置してある。壁には手すりが幾つも設置してある。シャワーがある。
  • こじんまりした部屋にソファと4人掛けテーブルセット、小さい棚がある。大きな窓からは自然の光が入ってとても明るい。エアコンがある。
  • 笑顔と幸せを表現した筆書きが、紙いっぱいに描かれている。模造紙で薄緑色の額に入っているように壁に貼られています。
  • 「笑顔」と「暮らし」を表現した筆書きが壁にある。紙いっぱいに描かれている。淡いブルーの模造紙が額縁に見える。
  • カウンターの上には自由に取れるパンフレットと、感謝の言葉が添えられた紙で作ったマスコット付きの花束が置かれている。
  • 小さなホーロー製のポットに、多肉植物が植えられている。その根本には粒状の培養土が見える。背後の壁には額縁がある。
  • 日当たりの良いウッドデッキ。掃き出し窓より出ることが可能。そこから外に出ることもできるような階段がある。
  • チューリップがうえられた花壇。ピンと張った葉や、波打ったような葉があり、色々な形や色の花をさかせることを予感させる。
  • 黒いジャージを着た笑顔の男性スタッフが1名立っている。背後の壁には掲示物が貼られ、インターホンや花の飾りが掛かっている。
  • 中央に黒いジャージの笑顔の男性スタッフを挟み、エプロン姿の年配女性スタッフ2名が立っている。カウンターキッチンの壁に掲示物が貼られている。
  • 入居者様と車椅子をご利用の方、計2名の女性が田舎道を進んでいる。車椅子をご利用の方は大笑いをしていて、それを押す入居者様も笑顔である。
  • 2人の男性入居者様が釣りを楽しんでいる。2人共釣れた様子で、緑広がる景色をバックに、得意げな表情を浮かべて釣り竿と魚を掲げている。
  • 車椅子をご利用の方とそれを押す人、2人の女性入居者様が買い物をしている。お菓子のコーナーでフックに掛かった商品を品定めしている様子である。

周辺には自然が多く残る美しい地域。季節の移り変わりを目で見て肌で感じながらお過ごしいただけるでしょう。

入居費用 料金プランを見る

入居時
15万円
月額
15.3万円

住所 地図を見る

千葉県市原市能満2089-8

運営法人

メディカル・ケア・サービス 株式会社

見学状況

  • 現地見学可

ブランド

愛の家

おすすめポイント

  1. ご入居者さまに好評の楽しい外出イベントを豊富にそろえております。
  2. ホームで快適に生活を送っていただくため、安心・安全の設備を整えました。
  3. ご入居者様に役割を持ってお過ごしいただくことで自信を取り戻していただきます。

入居条件

  • 要支援2

    要支援2の認定を受けている方が入居できる施設です。

    要支援2 入居可施設を探す

  • 要介護1〜5

    要介護1〜5の認定を受けている方が入居できる施設です。

    要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 入居可施設を探す

  • 入居年齢相談可

    入居年齢に関わらず入居相談できる施設です

    年齢相談可 施設を探す

  • 認知症相談可

    認知症の症状に応じて入居相談できる施設です。

    認知症相談可 施設を探す

  • 保証人必要

    入居に身元保証人が必要な施設です。

  • 生活保護不可

    生活保護を受けている方は入居できない施設です。

  • 地域密着型

    入居者の住民票が施設と同一市区町村であれば入居できる施設です。

こだわり・特徴

看護・医療体制

  • 受け入れ可
  • 状況によっては受け入れ可
  • 受け入れ不可

看護・医療面の受け入れ

  • 介護食
  • 流動食・嚥下食
  • リハビリ
  • 糖尿病・インスリン
  • 胃ろう
  • 鼻腔・経管栄養
  • ストーマ・人工肛門
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸器
  • 褥瘡・床ずれ
  • たん吸引
  • 人工透析
  • 気管切開
  • 中心静脈栄養(IVH)
  • カテーテル・尿バルーン
  • ペースメーカー
  • ALS
  • 誤嚥性肺炎
  • 喘息・気管支炎
  • アルツハイマー
  • 脳血管性認知症
  • ピック病
  • レビー小体型認知症
  • パーキンソン病
  • 廃用症候群
  • うつ・鬱病
  • 統合失調症
  • リウマチ・関節症
  • 骨折・骨粗しょう症
  • 脳梗塞・クモ膜下出血
  • 心筋梗塞・狭心症
  • がん・末期癌

感染症面の受け入れ

  • 肝炎
  • 結核
  • 疥癬(かいせん)
  • 梅毒(ばいどく)
  • HIV
  • MRSA

よくある質問

【施設の評判】愛の家 グループホーム 市原能満の口コミや評判を教えてください。

愛の家 グループホーム 市原能満を実際に見学された方の口コミをご覧いただけます。

★愛の家 グループホーム 市原能満の口コミ★

★施設の雰囲気★
愛の家 グループホーム 市原能満のページでは、施設の写真や360°のパノラマ写真を見ることができます。

★みんなの介護はお客様満足度No.1
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。

選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。

入居相談センター 0120-370-915
年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》

みんなの介護から資料請求・施設見学して施設入居を決めると、入居お祝い金最大10万円を差し上げます。
※入居お祝い金の金額は、諸条件によって変動します。進呈には条件があります。

【資料請求】施設のパンフレットを取り寄せたいのですが、どこから申し込めますか?

愛の家 グループホーム 市原能満の資料は、お申込みフォームよりお取り寄せいただけます。

お申込みフォームでは、複数の施設の資料をまとめて、無料で請求できます。
また、お気に入りリストに追加した施設を、簡単に比較検討することも可能です。

同じ地域の老人ホームをお探しの方は、「市原市(千葉県)の老人ホーム」からご覧ください。

★みんなの介護はお客様満足度No.1
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。

選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。

入居相談センター 0120-370-915
年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》

みんなの介護から資料請求・施設見学して施設入居を決めると、入居お祝い金最大10万円を差し上げます。
※入居お祝い金の金額は、諸条件によって変動します。進呈には条件があります。

【コロナ禍の見学】愛の家 グループホーム 市原能満では、現地で見学することは可能ですか?

愛の家 グループホーム 市原能満のご見学を希望される方は、入居相談センターまでお問い合わせください。

見学可能な施設では、安全のため、マスク着用、手洗い・手指消毒・うがいをお願いしております。
検温で発熱が見られる方、咳、倦怠感などがある方は見学をご遠慮いただく場合がございます。
見学に関してご不安な点がありましたら、どんなことでも相談員へご相談ください。

★みんなの介護はお客様満足度No.1
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。

選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。

入居相談センター 0120-370-915
年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》


みんなの介護から資料請求・施設見学して施設入居を決めると、入居お祝い金最大10万円を差し上げます。
※入居お祝い金の金額は、諸条件によって変動します。進呈には条件があります。

【入居条件】愛の家 グループホーム 市原能満の入居条件(年齢・要介護度・認知症)を教えてください。

愛の家 グループホーム 市原能満で対応可能な入居条件は以下の通りです。

年齢:[入居年齢相談可]
要介護度:[要支援2][要介護1〜5]
認知症:[認知症相談可]

その他、看護・医療体制の詳細な受け入れ状況やおすすめポイントなどは、愛の家 グループホーム 市原能満に記載している情報をご覧ください。

市原市の老人ホームの相場

地域 平均値 中央値 一覧から探す
入居一時金 月額利用料 入居一時金 月額利用料
市原市 18.9万円 15.2万円 11.8万円 15.3万円 探す
電話で安心サポート♪施設へ直接相談しよう!
050-8891-5695
「みんなの介護」を見たと必ずお伝えください
過去1カ月間で、この施設の
資料請求・見学が予約されました。
過去1週間で、複数人が
この施設を閲覧しました。