駅の周りは、完成度の高い住宅地が続いています
発寒中央駅が建てられた場所は、札幌市西区の住宅の密集地。そのため今では、近隣の区民にとって欠かせない交通インフラとして、定着しています。札幌市内のJR傘下の駅の中では、発寒中央駅の利用率はほぼ中程度の順位に位置すると考えられています。
今世紀に入ってからの発寒中央駅の利用率は小規模な上下を不規則に繰り返しています。1日あたりの乗客数は、2000年代の10年間は3400~3700人の間で推移してきました。その後2010年代に入るとやや増加気味になっており、4000人を超える年が当たり前のように記録されるようになっても不思議ではありません。
発寒中央駅の近辺は、一般的な住宅街と区民のための商業施設や公共の施設などが混在しています。この中で人目を惹き付ける施設を探すなら、江戸時代に創設された発寒神社や、琴似発寒川に面して広がる農試公園などの名前が上がりそうです。発寒中央駅のそばにはバス乗り場が2ヶ所置かれており、JRバスグループおよび北海道中央バスが運営する路線が乗り入れています。
発寒中央駅は、函館本線の管内で見ると、起点側に近い位置にあるといえます。発寒中央駅から2区間進むと桑園駅に着きますが、この駅は札沼線と接続しています。その隣が札幌駅です。札幌市営地下鉄の東豊線・南北線はこの駅を通って利用できます。札幌駅から2区間進めば白石駅が出現しますが、この駅では千歳線への乗り換えが実現します。1点補足しますと、発寒中央駅から歩いて行ける距離に、市営地下鉄東西線の発寒南駅の出入り口があります。
発寒中央駅の近所で介護施設を探すときは、建物が非常に密集している点を常に念頭に置いて探すことが望ましいでしょう。運がよいときなら、駅から1キロ前後の手近な場所で営業している施設を見つけることも不可能ではないでしょう。まずは駅から3~4キロ離れたあたりまでを、注意深くチェックすることがおすすめです。
見つけられる可能性があるのは、高齢者住宅やサービス付き高齢者向け住宅、介護付き有料老人ホームなどでしょう。入居料金は、安いところと高いところのどちらも見つかります。