新屋駅周辺は動物園等あり。サービス付き高齢者向け住宅は設備充実

新屋駅は、秋田県秋田市の新屋扇町に位置するJR東日本「羽越本線」の駅です。1920年(大正9年)の開業当時、駅周辺は河辺郡新屋町でした。2016年駅舎兼待合室に「小さな図書館」が誕生。また、ダイヤ改正に伴い快速列車も止まるようになりました。現在、朝晩は駅員不在となりますが、みどりの窓口もある地上駅です。
1面2線のホームには羽越本線の羽後本荘・酒田方面行き上り列車と、秋田方面行き下り列車が停車。上下線共に1時間に1~2本程度と発着本数は少ないですが、運行時間は朝の6時から23時までと長めです。
一日の平均乗車人員は2000年から2007年まで概ね千人。しかし、2008年から徐々に減少し始め、2015年には878人まで落ち込みました。快速停車駅となった今、利用者数の増加が期待されるところです。
駅エリアは工業団地もある住宅街で、駅周辺にはスーパーや昔ながらの酒造、日帰り温泉施設、学校が点在。バスターミナルも入っている「秋田市西部市民サービスセンター」や交番、金融機関や郵便局なども。最寄りのバス停は「新屋駅前」停留所で、秋田駅西口行き等が発着します。
駅の北には秋田公立美術大学・アトリエももさだ(市民開放型アトリエ)・秋田市立新屋図書館が並んでいます。このエリアと新屋駅との間には、以前利用されていた食糧倉庫専用線の跡を利用した遊歩道も整備されており、駅から行きやすいです。
そして、大川端帯状近隣公園(あらやさくら公園)や浜田森林総合公園(梅林園)、動物園もある大森山公園といった公園も駅エリアにあります。大森山公園は大変広く、シニア世代ものんびりできます。公園の西には日本海も広がり、沿岸部には海水浴場も。新屋駅エリアは多彩なスポットのある場所です。
駅エリアにはサービス付高齢者向け住宅や介護付有料老人ホームなどができています。サービス付高齢者向け住宅は入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円以下と安め。介護サービス代は別料金で、介護が必要な方は訪問介護等への申し込みが必要です。しかし、居室は完全個室でトイレ・キッチン・風呂などが完備されており、また食事の用意の生活サポートはありますので、悠々自適に暮らすことができます。
新屋駅エリアは図書館や公園、海水浴場などのある楽しい場所で、シニア世代にも満足していただける場所です。