筑西市は果物の美味しい街。格安の介護付き有料老人ホームが魅力

筑西市は、茨城県の県西エリアの中核都市で、東京23区から北方約70kmに位置し、電車で1時間半から2時間程度の距離。
梨の名産地で生産量は県内1位となっており、米や小玉スイカも有名です。
栃木県との県境にあるため同県との交流もあり、買物に出向く市民も多数。
交通アクセスとしては、JR東日本の「水戸線」や関東鉄道の「常総線」、真岡鐵道の「真岡線」などが下館駅を中心に停車。
定期的に運行されるバスは無く、長期休み限定で学生向けの高速バスが出ているのみです。
そのため、自動車での移動がメインとなっており、東北自動車道の佐野藤岡IC(インターチェンジ)や北関東自動車道の桜川筑西ICから国道50号線を通って市内に入ったり、常磐自動車道の谷和原ICから国道294号線で市内に乗り入れたりするルートが整備されています。
豊かな自然に囲まれた美しい街ですが、高齢化率は人口約10万人に対し、32.0%。
全国平均の29.0%とほとんど変わらず、農業中心の街としては比較的低めです。
(2023年調査)しかし、3人に1人は高齢者という超高齢化社会ですので、市は高齢化対策および高齢者福祉サービスの推進に努めています。
社会福祉協議会が主催している「はつらつ教室」では簡単な運動や頭の体操、レクリエーションなどを通じて介護予防を行っており、利用料も無料のため気軽に参加出来ます。
その他にも「元気ストレッチ事業」など、無料で楽しめる企画がありますので、市の高齢福祉課や社会福祉協議会に聞いてみて、「参加したい」と思える教室などがあれば、積極的に申し込むと良いでしょう。
また、筑西市には介護施設もあり、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用14万円・月額利用料16万円程度ですので、入居検討がしやすいのがメリット。
認知症に特化しているグループホームも入居時の費用5万円、月額利用料12万円程度のプランがあり、予算的にも無理がないと思います。
介護付き有料老人ホームも入居時の費用0円~、月額利用料11万円~といった金額で、安めなのが魅力。
介護施設の種類を問わず、日中は常に看護士やおり、介護士は24時間体制で常駐している所が増えました。
糖尿病のインスリン注射などの看護的サポートもしているホームもありますので、前もって相談しておくと良いでしょう。
また、全国からの入居を受け付けている老人ホームも増加中。
筑西市は米や果物が美味しく、さらには和菓子や洋菓子も多く作られる街ですから、筑西市の介護施設はおすすめです。