神辺駅周辺は病院やスーパー有。サービス付き高齢者住宅は設備充実
福塩線の中では唯一橋上駅舎を有する地上駅。2面2線のホームには福塩線の福山方面行き上り列車と、府中・三次方面行き下り列車が停車。そして井原線の井原・総社方面行きも止まります。福塩線・井原線ともに発着本数は少なく、1時間に1~3本程度。運行時間は浅野5時から深夜23時までと長めです。
1日平均の乗車人員はJR西日本が2005年度1,159人、2010年度1,132人。井原鉄道が2001年度36人、2010年度233人です。井原鉄道は近年利用者数が増加しています。(「統計ふくやま」より)
駅西側の駅前にはロータリーが整備されており、そのすぐ傍にスーパーがあります。駅周辺には郵便局や交番、家電量販店、銀行の支店等が点在。駅の東には国道313号が走行。最寄りのバス停もこの道上にある井笠バスカンパニーの「神辺駅前」停留所です。徒歩30分程の場所には黄葉山がそびえ、神辺城址も残っています。国特別史跡の菅茶山旧宅や県史跡の神辺本陣もあり、歴史も感じられる場所です。
神辺駅エリアにも介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅等のシニア向けの住まいが出来ました。介護付き有料老人ホームは入居時の費用15万円以下、月額利用料は食費込みで10万円台。ゲストルームもあり、ご家族等が気軽に面会に来られます。24時間体制での介護も手厚く、居室はトイレ付きでのんびり出来る…等々魅力が満載です。
一方、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用10万円前後・月額利用料は食費込みで15万円未満という金額。介護は別料金ですが、食事の用意や居室の簡単な清掃など、生活サポートが充実。訪問介護・看護・デイサービス併設で、必要な場合に申し込みやすいのがメリットです。居室は完全個室でトイレ付き。ナースコールも付いているので、体調を崩しやすい方も安心です。
神辺駅エリアは静かな住宅街。内科・歯科・整形外科といった病院もあるのでシニア世代にもおすすめです。「夜中体調が崩れやすくなった…怖いから入居しようかな」という方は、是非、エリア内に誕生したシニア向けの住まいにも見学にお越し下さい。