白島駅周辺は交通良好。リハビリの充実したサービス付き高齢者住宅も

白島停留場(白島駅)は、広島県広島市中区の東白島町に位置する広島電鉄「白島線」の路面電車停留場です。同線の終点で、通称「白島電停」と呼ばれています。1912年に開業しました。
白島電停には八丁堀行き・江波行きの9号線が停車。日中は1時間に7本程、通勤通学時間帯はさらに増えます。本数が多いおかげで気軽に乗れるのがメリットです。
ちなみに、アストラムライン(広島高速交通が運行するAGT路線)の「白島駅」からは約1km離れており、アストラムラインにおいては「城北駅」や「新白島駅」の方が近いです。
白島線は八丁堀電停から白島駅までの5駅を結ぶ線で、全長1.2kmという短い路線。駅の間隔も短く、白島電停の隣駅である「家庭裁判所前電停」まで200mです。広島電停エリアはアストラムラインも含め、駅が多い場所で、交通網が利用しやすいエリアとなっています。
白島電停は白島地区の南東にあり、駅周辺は住宅街。南には日本郵政グループなどのオフィスビルもいくつか並びます。駅エリアには広島逓信病院などの病院も。
ダスタジアムもあります。徒歩で行ける距離ですので、足を伸ばすと楽しいでしょう。
白島電停エリアにはシニア向けの住まいも多数。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料25万円未満という安めのホームから、入居時の費用が数百万円かかる高級系ホームまでさまざまです。高級系はさすがにサービスが素晴らしく、食事も豪華。和・洋・中など多彩な料理が食べられます。その他にも広島市街を一望できるロケーションや、ゆっくりとくつろげるカフェなど、魅力が満載です。
サービス付き高齢者向け住宅なら、入居時の費用15万円未満・月額利用料も15万円前後といった入居しやすい施設もあります。リハビリができる住宅もあり、最新式のトレーニング機器が使え、理学療法士による機能回復指導なども受けられます。「ずっと元気でいたい!」という方にピッタリでしょう。
白島電停エリアは交通アクセスが良く便利なエリア。シニア世代にもおすすめですから、エリア内のシニア向けの住まいを見学してみていただきたいです。格安で体験入居を用意している施設もあります。ぜひご利用下さい。