八田駅エリアは閑静な住宅街。安めの高齢者住宅は医療支援が充実
JR八田駅には上りは名古屋方面行き、下りは四日市・松坂方面行きの関西本線が停車。名古屋市営地下鉄は名古屋・栄・藤が丘方面行きと高畑行きが乗り入れます。1日の平均乗車人員は、JR八田駅は1642人、地下鉄八田駅は6162人です(2012年調査結果)。
また、近鉄八田駅の方には、上りは名古屋行き、下りは四日市・大阪・賢島方面へと向かう名古屋線が止まります。
駅周辺には余り商業施設も無いのですが、愛知県の中心駅である「名古屋駅」が八田駅から電車で4駅ほどの距離にあり、大変近いため、名古屋駅エリアでショッピングなどを楽しむ人が多いようです。
八田駅周辺のバス停には「名古屋市営バス」の路線バスが止まります。駅の南側にあるバスロータリーには、「八田駅停留所」があり、港区役所行き等が停車。さらに、駅から南に徒歩10分程の所に「地下鉄八田停留所」、反対に駅北口から徒歩で約10分の所には「並木2丁目停留所」もあり、それぞれのバス停に多方面へのバスが止まるので便利です。
八田駅エリアには介護施設も様々。種類も多く、介護付き有料老人ホームやグループホーム、高齢者住宅などが選べます。介護付き有料老人ホームの中には24時間体制で看護士が常駐するため、胃ろうや人工透析といった医療サポートが受けられるホームも。料金は入居時の費用0~360万円・月額利用料14~28万円といった金額です。
高齢者住宅も色々で、医療サポートが必要な方の為に看護などのフォローを充実させた上で、料金も入居時の費用18万円・月額利用料14万円程度と安めに抑えている住宅や、入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円という低価格が魅力の住宅もあります。
八田駅エリアは店などが乱立していないおかげで、とても閑静な住宅街。「老後は静かな場所でのんびりと過ごしたい」という方にはぴったりです。それでいて、名古屋駅に近いため、少し足を伸ばせば何でも揃う利便性もありますので、八田駅エリアの介護施設はおすすめです。