草薙駅周辺には美術館などが。グループホームは外出や娯楽も多い
2面2線のホームには沼津・熱海方面行きの上り列車と静岡・浜松方面行きの下り列車が発着。一時間に6本ほどあるので気軽に利用出来ます。一日の平均乗車人員は8813人です(2013年調査結果)。
現在は駅舎改築及び周辺整備工事が行われており、新しい駅舎は橋上駅舎となり、南北自由通路や駅の北側を走る国道1号線まで繋がるアクセス道路などが新設される予定ですから、益々利用しやすい駅になるでしょう。
駅の南側、徒歩3分ほどの場所に静岡鉄道「静岡清水線」の草薙駅があり、南西には同線の「県立美術館駅」(草薙駅の西隣)もあります。実際、県立美術館が駅の南方にあります。緑も美しい場所で、美術館のある丘の上からは静岡市の町並みや、富士山、南アルプスなどが見えるのも魅力。最寄りのバス停には常葉大学・常葉短大・静岡北高校方面、市立清水病院方面、県立図書館方面行きのバスが止まります。
美術館の他にも、駅周辺には県立中央図書館や草薙神社などがあり、駅の北側を流れる長尾川には気持ちの良い弥生緑地も。また、草薙駅エリアは車道が発達した場所で、駅の西側には東名高速道路、駅の北側には静清バイパスが走り、静岡清水線と平行するように南幹線も走っています。
草薙駅エリアには老人ホームも増えてきました。住宅型有料老人ホームなら入居時の費用0円・月額利用料10万円前後と安め。デイサービス代などが別料金ですが、元気な方は自由に時間が使えて楽しいようです。
グループホームは入居時の費用0円・月額利用料15万円未満。「介護施設は閉じこもりがち」というイメージを払拭する外出や散歩の多さがメリット。ホーム内でもお茶会やレクリエーションなどがこまめに開催されるので退屈せずに暮らせます。
草薙駅エリアで特筆すべきは富士山が見える老人ホームが多いことです。ホームに入居しながら富士山が見られるのは贅沢なこと。山好きにはお薦めです。
草薙駅周辺は色々な施設、歯科などの病院が比較的点在しています。何より東海道本線のおかげでアクセスが良いですから、シニア世代にも生活しやすい場所だと思います。美術館などは散策にもピッタリ。是非、エリア内の老人ホームに足を運んでみて頂きたいです。