「シネマ・リオーネ古川」と「イオン古川」を利用できます
もっとも近年は、かつて商業地区として繁栄した地区が衰退しているという問題がありました。そこで、古川駅の西側をはじめ再開発事業が持ち上がっており、建設業者を駅のそばで見かけることが多くなりました。
古川駅界隈における最近の商戦の舞台は、「イオン古川」のような郊外型のショッピングセンターでしょう。また、再開発の影響から駅の近くに「シネマ・リオーネ古川」というシネマコンプレックスがつくられ、話題を集めています。
古川駅エリアに進出している民間のバス事業者は、ミヤコーバスおよびJRバスグループです。マイカーやタクシーで遠くに出かけたいときは、そこそこ離れているものの東北自動車道に乗り入れて目的地を目指すことがおすすめです。
古川駅は、JRの陸羽東線と東北新幹線が乗り入れる駅です。陸羽東線については、発着駅である小牛田駅に近く、3区間しか離れていません。この発着駅まで行くと、JRの各線(東北本線・気仙沼線・石巻線)に乗り継ぎできます。
陸羽東線は宮城県・山形県をつなぐ路線ですが乗り換え場所がほとんどない点が数少ない欠点でしょう。ただし終着駅である新庄駅まで行くと、奥羽本線や陸羽西線、それから山形新幹線に乗り換えるチャンスが発生します。
古川駅の利用率は、在来線と新幹線で異なりますが前者については長い目で見ると下降線をたどっていました。1日ごとの乗客数は、2002年に6000人以下に落ち、その6年後に5000人以下に落ちています。とはいえ2010年代に入るとやや回復しており、2014年になると7年ぶりに5000人台に戻っています。新幹線も、近年は増加する年が続いています。
古川駅のそばで介護施設を探すなら、1~3キロくらいのあたりが最初に探したほうがいいエリアでしょう。1キロ未満となるとかなりチャンスは少なめですから、うまくいかなければ早めに見切りをつけてもっと遠くの施設に関心を向けたほうが無難でしょう。
よく見られる施設の区分といえば、グループホームです。その次に目立つのはおそらくサービス付き高齢者向け住宅でしょう。これらの施設は軒並み、入居費用が高くなりませんから予算が少ない世帯でもチャンスを持てます。