熊本市西区はアクセス良好。介護の手厚い住宅型有料老人ホームも

熊本市西区は、熊本市の5つの行政区の一つ。
市の西部に位置しており、町の西側に広がる島原湾(有明海)には、熊本都市圏の海の玄関である「熊本港」があります。
現在、クルーズ客船なども止まり、貿易においても大きな役割を果たす重要港湾です。
交通アクセスは豊富で、鉄道はJR九州の鹿児島本線・豊肥本線が「熊本駅」などに停車。
中心駅である熊本駅には九州新幹線も止まるので利便性の高いのが特徴です。
JR以外にも熊本電気鉄道の菊池線が「上熊本駅」に止まり、上熊本駅前には路面電車「熊本市電」の停留所があります。
バスは熊本市営バスや熊本都市バス、九州産交バスなどがさまざまな路線を運行。
中心駅である熊本駅前まで乗り入れるバスも多く、便利です。
バスや鉄道、そして路面電車もあり、熊本港と島原市の「島原外港」を結ぶ航路も確立されています。
交通網の大変発達した町と言えるでしょう。
人口は年々増加していましたが、現在はやや減少しており、2023年には人口8万9,954人となりました。
高齢者人口は2万8,047人、高齢化率31.2%と全国平均と比較するとやや高い数値です。
しかし、西区は熊本市が推奨する「くまもとはつらつプラン」を実施。
これは「高齢者が暮らしやすい環境作り」の為の事業プランで、多角的に高齢者の生活をサポートしています。
その一環として、定期訪問看護や夜間訪問介護などが気軽に受けられる状態を整備。
有料ではありますが、夜でも訪問してもらえるため、一人暮らしの高齢者などの心強い味方になっているようです。
また、西区には介護施設や有料老人ホームなども点在。
住宅型有料老人ホームでしたら利用料も安く、入居時の費用および月額利用料が15万円未満で収まります。
基本的に住宅型は介護代が別料金なのですが、西区の場合は介護度の高い方も受け入れており、食事や排泄の介助などもサービス内に含まれているのが魅力。
居室にはナースコールもあり、24時間体制でスタッフが常駐していますので、安心し過ごせます。
その他にも認知症に特化したグループホームなどがあり、中には家庭農園が楽しめる所も。
家庭的で規則も余り無く、自宅の同じように暮らせるのもメリットです。
西区は陸では玉名市や玉東町と、海では長崎県島原市とも隣接。
町の北エリアには金峰山がそびえ、井芹川や坪井川なども流れています。
海や山、そして住宅街もある、変化に富んだ町。
交通アクセスも良好ですのでシニア世代にもおすすめです。