北九州市の中心にして九州の玄関口。利便性は高いですが、低価格の施設もあります
北九州市の中心となる駅の周囲には、大規模な商店街や複合商業施設、デパートなどがあり、駅から少し離れれば閑静な住宅街が広がっています。周囲には自然も多く、小倉城や松本清張記念館など文化的な施設も多く設置されており、生活の場所としては非常に恵まれた環境にあると言えるでしょう。
小倉駅には鹿児島本線および日豊本線が乗り入れており、山陽新幹線も停車します。鹿児島本線は、北九州市門司区の門司港駅から博多駅・熊本駅を経由して熊本県八代市の八代駅まで、そして鹿児島県薩摩川内市の川内駅から鹿児島駅までを結ぶ九州の大動脈。日豊本線は、小倉北区の小倉駅から大分駅・延岡駅・宮崎駅を経由して、鹿児島市の鹿児島駅までを結んでいます。また、山陽本線の下関駅からと、日豊本線城野駅から分岐する日田彦山線も当駅に乗り入れています。
駅ビル内にはモノレールが南側正面から突き刺さるような形で乗り入れており、小倉駅から小倉南区の企救丘駅までをつないでいます。バス路線としては、小倉城口にある小倉駅バスセンター、そして新幹線口から多くのバスが出ており、駅からどこへ行くにも便利です。
北九州市の人口は近年徐々に減少しており、北区も同様の傾向が続いていましたが、最近になり人口減にも歯止めがかかりつつあります。ただし高齢化率は高めとなっており、これからさらに上昇することが予想されています。そのような状況のなか、人口の多さに比した特別養護老人ホームをはじめとした施設数はまだまだ十分とは言えず、これからの増加が期待されます。
小倉北区の介護付き有料老人ホームで月額10万円代が多いようで、施設の種類によっては10万円を切る金額の場所を見つけることもできます。入居一時金もゼロから数十万円程度の場所が多く、ターミナル駅に近く商業的にも行政的にも充実しているという生活の便利さを考えると、お得なエリアと言えるのかもしれません。住環境と費用のバランスとしては抜群の地域でもありますので、小倉近辺で老人ホームをお探しの方は一度じっくりと探してみることをお勧めします。